メルカリで「返品したいので住所を教えて」と言われました。教えないといけませんか?

メルカリで商品に不備などがあると、購入者から返品の依頼があることでしょう。その場合、商品を送ってもらうので送り先を教えることになります。ただ個人情報を相手に伝えたくないという声も。この場合、返品はどうすればいいのでしょうか。

メルカリで「返品したいので住所を教えて」と言われました。教えたくないのですがどうすればいいですか?
メルカリで「返品したいので住所を教えて」と言われた……
メルカリで商品に不備などがあると、購入者から返品の依頼があることでしょう。その場合、商品を送ってもらう住所を教えることになります。ただ個人情報を相手に伝えたくないという声も。この場合、返品はどうすればいいのでしょうか。

「All About」フリマアプリ・ネットオークションガイドの川崎さちえが解説していきます。
 

(今回の質問)
メルカリで「返品したいので住所を教えて」と言われました。教えたくないのですがどうすればいいですか?

(回答)
出品者に落ち度がある返品の場合は、基本的に追跡付きの着払いが推奨されています。送り先が分からないと返品ができません。メルカリ便の利用も不可なので、どうしても住所を教えたくない場合には、返品なしで返金をする方法もあります。


以下で詳しく解説します。

返品にはメルカリ便は使えない

購入者から返品の依頼があったら、送料をどちらが負担するのか決めることになります。出品者に落ち度があれば、送料は出品者が負担するのが一般的でしょう。その場合、着払いを利用することになります。

メルカリ便を使えば匿名で発送が可能ではありますが、商品の返品には使用できません。そのため、どうしても送り先の住所は必要になってきます。また、メルカリ便以外にもプライバシー配送のサービスはありますが、メルカリでは返品時のプライバシー配送はできないとしています。

匿名配送を使って送ってもらうなら、購入者にその商品を出品してもらって、出品者が購入するという方法もなくはないですが、購入者が許可しない場合もあるでしょう。金額の計算や出品などの手間がかかるからです。

「返品」ではなく「返金」する方法も

返品の際に住所を知られたくないなら、返品をしてもらわなければいいという考えもあります。出品者が返品不要と判断した上でキャンセル申請(=返金)は可能です。例えば、販売価格が安い商品では、着払いで返送されても送料が高くなってしまいます。その商品を再出品しても損してしまう場合などは、この方法を取ることもあるでしょう。

しかし、返品をしないことで購入者に面倒がかかる場合も。処分するのにお金や手間がかかる場合は、返品した方が楽なこともあります。そのため、返品不要に同意してくれるとは限らないのです。

明らかに出品者に落ち度があって購入者がどうしても返品したいと言うなら、それに応じることになるでしょう。住所は分かってしまうのですが、こちらに落ち度があったと考えて、次からの出品や取引に生かしていきましょう。

この記事の筆者:川崎 さちえ
ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK『あさイチ』をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションの魅力を伝えている。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方