ナンバープレートでかっこいいと思う「東北地方の地名」ランキング! 2位「平泉(岩手県)」、1位は?

All About ニュース編集部は、全国10~70代の男女294人を対象に「北海道・東北地方のナンバープレート」に関する独自のアンケート調査を実施。ナンバープレートでかっこいいと思う「東北地方の地名」ランキングで1位に選ばれたのは?

平泉ナンバー
平泉ナンバー
All About ニュース編集部は8月15日~9月16日、全国10~70代の男女294人を対象に「北海道・東北地方のナンバープレート」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、ナンバープレートでかっこいいと思う「東北地方の地名」ランキングを紹介します!

>16位までの全ランキング結果を見る

2位:平泉(岩手県)

2位は、岩手県で交付されている「平泉」ナンバーでした。

中尊寺をはじめとした仏教的文化資産が世界遺産として登録されている平泉。歴史を感じられる地域であることや、古典的で風流な雰囲気を感じさせる「平泉」という漢字や音の響きから、かっこいいと感じるコメントが多く見受けられました。

回答者からは他にも、「なんだか元号名みたいで素敵です」(60代男性/北海道)、「歴史的なイメージがあり、かっこいいと思いました」(20代女性/東京都)、「とにかく世界遺産のインパクトが強い。ひらいずみ、という語感が良い」(40代女性/千葉県)などのコメントがありました。

1位:仙台(宮城県)

1位は、宮城県で交付されている「仙台」ナンバーでした。

宮城県の県庁所在地で、東北地方唯一の政令指定都市である仙台は「杜の都」とも言われ、都市としての繁栄のみならず、そのまちに暮らす人々が協力し合い、長い年月をかけて育ててきた豊かな緑も多く存在しています。その政策を進めたと言われる仙台藩祖の伊達政宗公も歴史に名高く、地域を誇りに思っている人が多いようです。

回答者のコメントを見ると「住んでいても憧れる地名だから」(20代女性/宮城県)、「伊達政宗が好きなんでかっこいいと思います」(30代男性/滋賀県)、「政令指定都市で洗練されたイメージ」(40代女性/福島県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
16位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    わが社で中居問題が発生! 被害者に「会社は守ってくれない」と言われないために、会社は何をすべき?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート