「家族で住みたい」と思うJR山手線の駅ランキング! 2位「巣鴨駅」を2票差で抑えた1位は?

All About ニュース編集部は8月16~29日の期間、全国10~70代の男女460人を対象に「山手線」に関するアンケート調査を実施。「家族で住みたいと思うJR山手線の駅」ランキングで1位に選ばれたのは?

「家族で住みたいと思うJR山手線の駅ランキング」1位は?
「家族で住みたいと思うJR山手線の駅ランキング」1位は?
東京の中心的な存在である環状線の山手線。ファミリー層に人気の駅と言えばどこを思い浮かべますか?

All About ニュース編集部は8月16~29日の期間、全国10~70代の男女460人を対象に「山手線」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から「家族で住みたいと思うJR山手線の駅」ランキングを紹介します!

>12位までの全ランキング結果を見る

2位:巣鴨駅

2位にランクインしたのは、巣鴨駅です。「おばあちゃんの原宿」とも言われ、シニア世代も買い物しやすい巣鴨地蔵通り商店街や、とげぬき地蔵で有名な高岩寺などのパワースポットが立ち並んでいます。

古くからの住宅地も多く、シニア層から若者世代まで住みやすい環境が魅力です。

回答者からは「家族とも穏やかに生活したいので」(50代女性/大阪府)、「商店街などが多く、住みやすそうだから」(30代女性/東京都)、「一軒家が多く、小学校もある。交通もルールがしっかり守ってくれる人が多い」(20代女性/東京都)といったコメントが寄せられています。

1位:目黒駅

1位にランクインしたのは、目黒駅です。最新のトレンドとレトロさが共存した街で、大型商業施設からスーパー、商店街までそろっているので生活に困りません。

複数路線が乗り入れており、通勤・通学にも便利。犯罪件数も比較的少なく治安も良いため、子育て世帯も安心して住むことができます。

回答コメントでは「人が多過ぎないがおしゃれな街で散歩とか楽しそう」(30代男性/滋賀県)、「家族連れがよく歩いていて住みやすそうだから」(20代女性/神奈川県)、「家族で過ごすのであれば少しでも治安が良いところが良いと思った為」(30代女性/千葉県)などの声が集まりました。

※回答コメントは原文ママです

この記事の筆者:くま なかこ プロフィール
編集プロダクション出身のフリーランスエディター。編集・執筆・校閲・SNS運用担当として月間120本以上のコンテンツ制作に携わっています。得意なジャンルはライフスタイル・金融・育児・エンタメ関連。
次ページ
12位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?