メルカリで「取り置き」をお願いされたけれど、いつまで取り置きすべき?【メルカリのプロが解説】

メルカリで商品を出品すると、購入希望者から「取り置き」をお願いされることがあります。購入する意思はあるけれど、今すぐに支払いができないので待ってほしいということです。取り置きで気になるのはその期間ではないでしょうか。実際のところルールなどはあるのでしょうか。

メルカリで「取り置き」をお願いされた。期間にルールはある?
メルカリで「取り置き」をお願いされた。期間にルールはある?
メルカリで商品を出品すると、購入希望者から「取り置き」をお願いされることがあります。購入する意思はあるけれど、今すぐに支払いができないので待ってほしいということです。

取り置きの期間などにルールはあるのでしょうか。「All About」フリマアプリ・ネットオークションガイドの川崎さちえが解説していきます。

(今回の質問)
メルカリで「取り置き」をお願いされたのですが、期間にルールはありますか?

(回答)
「取り置き」の期間にルールはありません。出品者と購入希望者の間で決めていきます。また「取り置き」はメルカリの公式ルールではないので、取り置きした商品を他のユーザーが購入することもあります。

以下で詳しくみていきましょう。

「取り置き」はメルカリの公式ルールではない

まず先に確認しておきたいのは、「取り置き」はメルカリの公式ルールではないということ。あくまでユーザー同士が決めていることなので、取り置きのシステムもルールもありません。

「取り置き」の期間はユーザー同士が決める

メルカリの公式ルールではないことを前提に「取り置き」をするので、期間はユーザー同士が決めることになります。

筆者も取り置きの依頼を受けたことがありますが、基本的には購入希望者から「○○日まで取り置きをお願いできますか?」といった相談があります。その期間まで「取り置き」ができるならば、専用出品などで対応していきます。

もし期間が長すぎると出品者が感じたならば、取り置きの依頼は断っても問題ありません。また、取り置き期間が過ぎても購入されない場合には、取り置きを解除しましょう。そのまま取り置きを続けると、他のユーザーが購入しづらい状況が続いてしまいます。

取り置き商品を他のユーザーが購入したら?

「取り置き」をしていた商品を、他のユーザーが購入することもあります。先ほども書いたように、取り置きはメルカリの公式ルールではないためです。

出品者は、先に購入したユーザーと取引するのがメルカリのルールなので、支払い確認後に商品を発送しましょう。ここでキャンセルをすると迷惑行為となり、メルカリからペナルティを受ける可能性もあるので、メルカリの公式ルールに従って取引することが大切です。

この記事の筆者:川崎 さちえ
ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK『あさイチ』をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションの魅力を伝えている。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?