メルカリの「出品者レベル」って何ですか? 何か特典はあるのでしょうか? 【メルカリのプロが解説】

メルカリの出品画面を見ると、「出品者レベル」が表示されていることがあります。これまでなかったものなので、疑問に思うユーザーも多いかもしれません。今回はこの「出品者レベル」について解説していきます。

メルカリの「出品者レベル」とは?活用方法は?
メルカリの「出品者レベル」とは?活用方法は?
メルカリの出品画面を見ると、「出品者レベル」が表示されていることがあります。これによってどんなメリットがあるのか、疑問に思う人も多いかもしれません。

そこでこの記事では、「All About」フリマアプリ・ネットオークションガイドの川崎さちえが、この「出品者レベル」について解説していきます。
 

(今回の質問)
メルカリの出品者レベルって何ですか? 活用する方法や特典はありますか?

(回答)
出品者レベルは、商品を売った数によって分けられるレベルのことです。2024年7月の時点ではレベルが高いからといって何か特典があるわけではありません。


以下で詳しく解説していきます。

メルカリの「出品者レベル」の基準

出品者レベルは、商品の販売数に応じたランクのこと。1〜10まであり、以下のように分けられています。
「出品者レベル」の基準
「出品者レベル」の基準
レベルは、出品する際にカテゴリと共に表示されます。これを見ると、自分がどのカテゴリの出品数が多いのかなど過去の出品傾向を分析できたり、具体的な数を把握したりすることが可能。また、ゲームのような感覚でレベルアップを目指すことで、メルカリを使うモチベーションを上げることもできるのでしょう。ただし2024年7月の時点ではテスト段階なので表示されない場合もあります。

レベルが上がることで何かメリットがあるのか?と疑問に感じますが、残念ながら特典などはありません。例えばレベルに応じて販売手数料が割り引かれたりするといいのですが、それも特にありません。

他のユーザーも出品者レベルが分かる

出品者レベルは、出品者のプロフィールに表示されるので、他のユーザーも確認することができます。メルカリでは出品者レベルの他に「高評価バッジ」「24時間以内発送バッジ」などがあるので、出品者レベルもその1つなのかもしれません。出品者がどれだけメルカリに慣れているのかの判断材料になってくるのではないでしょうか。出品者レベルの表示に関しては、オンとオフの設定はできません。

今の時点ではレベルに応じた特典はありませんが、今後は何かしらのメリットが出てくる可能性もあります。今はテスト段階なのでメルカリ側も手探りなのかもしれませんから、もう少し様子を見る必要はありそうです。

この記事の筆者:川崎 さちえ
ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK『あさイチ』をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションの魅力を伝えている。  
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか