「観光客におすすめの横浜の百貨店・ショッピングモール」ランキング! 2位は「ランドマークプラザ」、1位は?

All About ニュース編集部は、全国の10~80代の男女を対象に「横浜の百貨店・ショッピングモール」についての独自調査を実施。今回は「観光客に最もおすすめしたい」スポットのランキング結果を発表します。

All About ニュース編集部は2024年4月19日~6月24日の期間、全国の10~80代の男女304人を対象に「横浜の百貨店・ショッピングモール」についてのアンケートを実施。観光客に最もおすすめしたいスポットのランキング結果を紹介します(画像は筆者撮影)。

>8位までの全ランキング結果を見る

第2位:ランドマークプラザ

「ランドマークプラザ」はみなとみらいのシンボル「横浜ランドマークタワー」内にある
「ランドマークプラザ」はみなとみらいのシンボル「横浜ランドマークタワー」内にある

第2位は「ランドマークプラザ」でした。高さ296メートルの超高層複合ビル「横浜ランドマークタワー」の中にあるショッピングモールで、「横浜ランドマークタワー」とともに1993年に開業しました。

5層吹き抜けの空間を活用したイベントスペース「サカタのタネ ガーデンスクエア」
5層吹き抜けの空間を活用したイベントスペース「サカタのタネ ガーデンスクエア」

5層吹き抜けの壮大なスケールの空間に、ファッションやジュエリー・アクセサリー、レストラン、カフェなど約160の専門店が集積しています。

69階展望フロア「スカイガーデン」は観光客にイチオシのスポット
69階展望フロア「スカイガーデン」は観光客にイチオシの絶景スポット

横浜ランドマークタワーの69階には展望フロア「スカイガーデン」があり、横浜屈指の眺望が楽しめます。

回答者からは「横浜のシンボルでもあるし、たくさん店舗があって楽しめる」(神奈川県/30代女性)、「横浜を見渡せる景色が最高なので展望台にのぼって欲しい」(神奈川県/20代男性)、「素敵なお店も多く、周辺に遊園地などもあるため、観光で訪れても満喫できると思い選びました」(神奈川県/30代女性)という声が上がっています。

第1位:横浜赤レンガ倉庫

歴史的建造物を活用した「横浜赤レンガ倉庫」。右が1号館、左が2号館
歴史的建造物を活用した「横浜赤レンガ倉庫」。右が1号館、左が2号館

第1位に輝いたのは「横浜赤レンガ倉庫」でした。創建100年を超える歴史的建造物を活用しており、1号館と2号館があります。1989年に倉庫としての役割を終え、2002年に文化・商業施設として生まれ変わりました。

夜はライトアップされて昼とは異なる雰囲気に
夜はライトアップされて昼とは異なる雰囲気に

横浜ベイブリッジや大さん橋を一望できる海に面したロケーションで、夜になると建物がライトアップされ、昼間とは違った幻想的な雰囲気になります。

回答者からは「建物自体に古き良き横浜の雰囲気があるところ、そして店舗も観光客向けのお土産物屋さんが多いことが理由です」(神奈川県/30代女性)、「ランドマークプラザもいいけれど、やはり赤レンガの外観と周りの風景をみたら、(横浜に来たんだ)なといちばん実感できると思う」(東京都/40代女性)、「夜はライトアップもあるのでショッピングだけでなく、映える写真を撮るにもおすすめだから」(神奈川県/20代女性)という声が上がっています。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の執筆者:田辺 紫 プロフィール
神奈川県在住コピーライター。2001年2月より総合情報サイト「All About」で横浜ガイドを務める。2009年4月、第3回かながわ検定 横浜ライセンス1級取得。「横浜ウォッチャー」として、ブログ、SNSを運営。

次ページ
8位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート