ハマスタでしか食べられない、まぜそば「すたぁ麺」誕生! 予約困難なラーメン店「飯田商店」とコラボ

横浜DeNAベイスターズは、2024年6月27日より新フード「すたぁ麺」を横浜スタジアム内で発売。湯河原の大人気ラーメン店「らぁ麺 飯田商店」と共同開発した、素材にこだわった「まぜそば」です。

横浜DeNAベイスターズは、2024年6月27日より新たなベイスターズオリジナルフード「すたぁ麺」を横浜スタジアム内で発売。湯河原の名店「らぁ麺 飯田商店」と共同開発した、素材にこだわった「まぜそば」です。発表会で新商品にかける思いを伺ってきました(画像は全て筆者撮影)。

「すたぁ麺」誕生のきっかけは「ラブレター」!?

新ベイスターズオリジナルフード「すたぁ麺」とベイスターズラガー(ビール)
新ベイスターズオリジナルフード「すたぁ麺」とベイスターズラガー(ビール)

新たなベイスターズオリジナルフード「すたぁ麺」が誕生したきっかけは、1通のラブレターでした。ラブレターを送ったのは、横浜DeNAベイスターズの飲食部員・牧山佳奈さん。地元神奈川の名店「らぁ麺 飯田商店」とのコラボレーションメニューを作りたいとの一心で、「日本一予約の取れないラーメン店」といわれる同店の予約を1カ月半かけて取り、2023年11月に初めてお店を訪れました。

新メニュー開発について語る、横浜DeNAベイスターズの飲食部員・牧山佳奈さん
新メニュー開発について語る、横浜DeNAベイスターズの飲食部員・牧山佳奈さん

ラーメンのおいしさを再確認した牧山さんは、コラボレーションメニューにかける思いを込めた手紙をスタッフに託したのでした。「子どもから大人まで、みんなが楽しめるスタジアムグルメを作りたい」と。

するとその2日後、牧山さんに1本の電話がかかってきました。「もしもし飯田です。明日、鎌倉市で難民や避難民にラーメンを振るまうイベントに参加するので、来ていただけるのであれば直接お話できるのですが」──もちろん、駆けつけた牧山さん。そこから「すたぁ麺」の開発がスタートしました。

球場グルメは制約だらけ! 汁のない「まぜそば」に

発表会に駆けつけた、らぁ麺 飯田商店 店主の飯田将太さん
発表会に駆けつけた、らぁ麺 飯田商店 店主の飯田将太さん

牧山さんの強い思いに応えたいと、1カ月にわたり商品化への道すじや商品イメージをすり合わせ、正式にコラボレーションが決定。飯田さんは横浜スタジアムに足を運び、来場者の客層や球場で食べやすい形を視察した結果、汁のない「まぜそば」を作り上げていくことに。

「まぜそばは、麺がおいしくないとはじまらない」と、さまざまな麺を試し、冷凍調理麺の製造・販売を行う「キンレイ」の国産小麦を使用した冷凍麺と出会います。「このおいしい麺がなかったら、『すたぁ麺』は完成しなかった」と飯田さん。20秒で茹で上がるのでスピーディーに提供できます。

麺の味わいに負けない強さと余韻を表現するために、鶏ガラダレには「貝のうま味」と「ニンニク」の風味を少しだけ加えてあります。

次ページ
さすが飯田商店さん! 圧倒的な完成度
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【ネタバレ解説】『片思い世界』が賛否両論になった8つの理由。特殊な設定なのに“説得力”がないワケ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    2025年5月末に運転開始! 西武鉄道8000系「サステナ車両」を徹底解説【豆知識10選】