湘南新宿ライン沿線で「買って住みたい街(駅)」ランキング! 「大宮」を抑えた1位は?

JR東日本・首都圏の「買って住みたい街が多い路線」ランキングで1位を獲得した「湘南新宿ライン」沿線の中で、「買って住みたい街(駅)」ランキングを発表! 2位「大宮」駅を抑えた1位は?

湘南新宿ライン沿線で「買って住みたい街(駅)」ランキング
湘南新宿ライン沿線で「買って住みたい街(駅)」ランキング
不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)」を運営するLIFULL(ライフル)は5月22日、「購入物件の問合せが多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング2024」を発表しました。

2023年における「LIFULL HOME'S」の実際の問い合わせ数から、ユーザーが「本気」で住みたい街を算出した「2024年 LIFULL HOME'S みんなが探した! 住みたい街ランキング」を基に、首都圏の「買って住みたい街ランキング」TOP200内の駅を路線別に集計し、ランキングを作成。本記事では、「湘南新宿ライン」沿線の中で、人気が高かった街(駅)ランキングを発表します。

>5位までの全ランキング結果を見る

2位:大宮駅

2位は、さいたま市大宮区にある「大宮」駅。JRや東武鉄道をはじめとする多くの路線に加えて、東北や北海道、新潟や金沢方面への新幹線が利用可能できるため、1日の乗員客数が22万人を超えるJR東日本管内でも屈指の大規模な駅。湘南新宿ラインで新宿駅まで約30分でアクセスできます。

改札校内の「エキュート」や駅直結の「ルミネ」のほか、「大宮アルシェ」「そごう大宮店」など大型商業施設や百貨店が集結し、駅周辺には埼玉県最大の繁華街が広がります。一方で、広大な「大宮公園」や「氷川神社」などがあり、散歩に訪れるカップルやファミリーでにぎわいます。

1位:平塚駅

1位は、神奈川県平塚市に位置する「平塚」駅でした。茅ヶ崎、辻堂、逗子、鎌倉など人気の湘南エリアを通過し、神奈川県屈指のターミナル駅「横浜」駅までは約30分。新宿や渋谷などへは乗り換えなしで約1時間でアクセスできます。

駅直結の「ラスカ平塚」をはじめ、「ららぽーと湘南平塚」や2023年オープンの「THE OUTLETS(ジ・アウトレット)SHONAN HIRATSUKA」などの大型商業施設には幅広い世代の人が訪れます。駅から少し離れると海や山など豊かな自然に囲まれ、気軽にマリンスポーツなども楽しめる環境が人気です。

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は5年。
次ページ
5位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線60周年。品川駅の「特大パネル絵」で振り返る、新幹線の忘れられないエピソード

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    日本が大好きなチリ人に「住みたい都道府県」を聞いてみた。東京には住みたくない、その理由は?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    永瀬廉主演の『よめぼく』も話題。もう“お涙ちょうだい”なんて言わせない「余命宣告」映画の誠実さ

  • 世界を知れば日本が見える

    「低所得者なのにディズニーに行こうとするなんて…」いつから夢の国は「格差社会の象徴」になったのか