「パーソナルスペースに敏感ではない都道府県」ランキング、2位は「山形県」。1位は?

Preplyは、全国47都道府県在住の20〜59歳の4700人を対象に「パーソナルスペース」に関するアンケートを実施し、5月24日にその結果を発表しました。「パーソナルスペースに敏感ではない都道府県」のランキング2位は「山形県」、1位は?

都道府県別、パーソナルスペースへの意識
都道府県別、パーソナルスペースへの意識
オンライン語学学習プラットフォームを提供するPreplyは、全国47都道府県在住の20〜59歳の4700人を対象に「パーソナルスペース」に関するアンケートを実施し、5月24日にその結果を発表しました。

本記事では「パーソナルスペースに敏感ではない都道府県」のランキングを紹介します。
 
>10位までのランキング結果を見る

2位:山形県

2位は「山形県」でした。Preplyによると、山形県はパーソナルスペースに対して比較的寛容な地域であることが分かりました。

人口密度だけでなく、都道府県ごとの環境や習慣もパーソナルスペースへの考え方に影響を与えていると推察されるそうです。

1位:京都府

1位は「京都府」でした。京都府は日本有数の観光地で、国内外から多くの観光客が訪れます。

Preplyは、人々が他者との交流を積極的に求める文化が根付いていることが、パーソナルスペースに影響を与えている可能性があると分析しています。
次ページ
10位までのランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方