首都圏在住者が選ぶ「住みここち(駅)」ランキング! 2位「松原」、1位は?

大東建託は、首都圏に住む20歳以上を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024<首都圏版>」として発表しました。「街(駅)の住みここち」ランキングの2位は「松原」、1位は?

東急世田谷線
下高井戸〜松原間を走る東急世田谷線
大東建託は、2020年から2024年(一部、2019年の回答も使用)にかけて、首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)に住む20歳以上の26万2874人を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024<首都圏版>」として発表しました。

本記事では、首都圏在住の26万2727人が選ぶ「街(駅)の住みここち」ランキングを紹介します。
 
>20位までのランキング結果を見る

2位:松原(東急世田谷線)

2位は「松原」でした。松原駅は、東京都世田谷区に位置する東急世田谷線の駅です。三軒茶屋方面と下高井戸方面へ向かう電車が発着し、新宿や渋谷といった主要駅へのアクセスも良好で、利便性の高いエリアといえるでしょう。駅近くにはスーパーやコンビニ、郵便局などがあります。

居住者からは「閑静で街並みが綺麗、スーパー、コンビニ、郵便局、ドラッグストアなど生活に必要な施設が駅周辺にまとまっている。鉄道は3路線3駅利用可能なので便利(69歳女性)」「病院や公共施設へのアクセスがよく、スーパーなども多くて生活がしやすい(45歳女性)」といったコメントが寄せられていました。

1位:みなとみらい(みなとみらい線)

1位は「みなとみらい」でした。みなとみらい駅は神奈川県横浜市西区に位置し、横浜の中心部にある活気に満ちたエリアです。横浜駅や渋谷、新宿、池袋などへのアクセスも便利。駅周辺には大型商業施設や文化施設などが集積しており、暮らしに必要な施設がそろっています。

居住者からは「周辺は賑やかなスポットが多く、徒歩圏内で様々なところにいけるアクセスの良さが良い。街並みも綺麗で華やか。普段の買い物も徒歩圏内で、少し行けばスーパーも多くあり生活に困らない。日中は賑やかだが、夜は落ち着いた雰囲気(43歳女性)」といったコメントが寄せられていました。


※回答者コメントは原文ママです
次ページ
20位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「職場恋愛なんて絶対できません」コンプラ配慮で後輩をランチにすら誘えない。出生率1.2の日本の現実

  • AIに負けない子の育て方

    中学受験の難化で高い壁も。共働き家庭が、泥沼の受験にしないために知っておきたいこと

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    「国産はちみつ」と「中国産はちみつ」の違いとは? 色・味・他の国との違いも徹底比較してみた

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    「自分には困らないけど、観光客には不便だと思う」在住歴25年のタイ人男性が語る、日本の利点と不便さ