東京都民が選ぶ「住みここち(駅)」ランキング! 2位「築地・新富町エリア」、1位は?

大東建託は、東京都に住む20歳以上を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024<東京都版>」として発表しました。「街(駅)の住みここち」ランキングの2位は「築地・新富町エリア」、1位は?

東京都
築地エリア
大東建託は、2020年から2024年(一部、2019年の回答も使用)にかけて、東京都に住む20歳以上の10万5870人を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024<東京都版>」として発表しました。

本記事では、東京都在住の10万5842人が選ぶ「街(駅)の住みここち」ランキングを紹介。なお、2つ以上の近接駅を統合した場合は「A(エリア)」と記載しています。
 
>20位までのランキング結果を見る

2位:築地・新富町エリア

2位は「築地・新富町エリア」でした。築地・新富町エリアは、東京メトロ日比谷線の築地駅と有楽町線の新富町駅を中心としたエリアです。

東京駅や上野駅からのアクセスも良好で、オフィスやマンションが立ち並ぶ一方、おいしい飲食店や快適な宿泊施設も充実。さらに、「築地本願寺」「築地場外市場」「隅田川テラス」など、多彩なスポットが集まっています。

1位:松原

1位は「松原」でした。東京都世田谷区にある松原駅は、東急世田谷線の駅の1つです。三軒茶屋方面と下高井戸方面への電車が発着しており、新宿駅や渋谷駅へのアクセスも良好で、利便性の高い駅といえるでしょう。

駅近くにはスーパーやコンビニ、郵便局などがあり、住宅街に囲まれた生活利便性の高いエリアとなっています。
次ページ
20位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    引退する「ドクターイエロー」。座席数、ねぐら、後継車両…実はあまり知られていない7つの秘密

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    「失礼なことを聞くようだけど……」外国人が不思議に思う、日本人女性の徹底した「白肌信仰」

  • 世界を知れば日本が見える

    サウナが根付く国の人々は「控えめでシャイ」。大統領も認める、日本人とフィンランド人の意外な親和性

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ルックバック』や『帰ってきた あぶない刑事』も。2024年の「バディ映画」から見えてくる多様性と変化