山下智久主演『ブルーモーメント』が大好評! 視聴者が思わず感情移入してしまうワケとは?

山下智久さんが主演を務めるドラマ『ブルーモーメント』(フジテレビ系)が、放送のたびに大きな話題を集めています。この記事では、『ブルーモーメント』の魅力を、元テレビ局スタッフが徹底解説していきます。(サムネイル画像出典:『ブルーモーメント』公式Webサイト)

山下智久さんが主演を務め、放送のたびに話題を集めているドラマ『ブルーモーメント』(フジテレビ系)。災害をテーマとした新感覚のドラマとなり、小沢かなさんによる同名の漫画作品が原作となっています。

第1話の視聴率は、「水10ドラマ」が復活してからの数値で歴代トップを記録。さらに、「無料見逃し配信」が255万再生を達成したことをフジテレビが発表しました(ビデオリサーチが算出、TVer・FODの4月24~30日までの7日間の合計値)。

大きな話題を集めている『ブルーモーメント』ですが、この記事ではまだ見ていない人のために作品の魅力を解説。全てのテレビドラマをチェックする元テレビ局スタッフの筆者が、分かりやすく『ブルーモーメント』の楽しみ方を伝授いたします。

災害に立ち向かう「SDM」が活躍

まず、『ブルーモーメント』のあらすじを解説していきます。山下さんが演じる主人公・晴原柑九朗は、報道番組のお天気コーナーに出演する有名な気象庁気象研究所の研究官です。人気の高い気象予報士として有名なのですが、その裏では甚大な気象災害から人命を守る「SDM(特別災害対策本部)」を率いています。
  このSDMは内閣府直属の部隊で、晴原は気象班統括責任者を担当。現場の指揮を取り、気象データを基に割り出した情報で、さまざまな災害から人命救助を行います。SDMには気象班の他に、消防班、医療班、情報班、ドライバー兼料理人、通信班が所属。階級や年齢に関係なく、各所から能力本位で集められたエキスパートで構成されています。

今回の『ブルーモーメント』では、それぞれの災害に対して晴原が正確な気象情報を割り出し、そのデータを基に各部隊が動いて人命救助を実行。全ての班が協力しなければ救助できないような難しい災害ばかりで、毎回手に汗握る展開が繰り広げられます。

救助のツワモノたちが次々と仲間になっていく展開が魅力

そんな『ブルーモーメント』ですが、5月15日に放送された第4話までの間に各班のエキスパートがそろいました。第1話では、序盤で出口夏希さん演じる雲田彩が派遣スタッフとして登場。さらに、福島県北部で発生した大規模な雪崩の被害者救助で、ドライバー兼料理人の丸山ひかる(仁村紗和)、情報班の山形広暉(岡部大)が紹介されます。

遭難救助を行う中で、過去に晴原との因縁があった消防士長・園部優吾が信頼できる仲間に。若手俳優として注目される水上恒司さんが園部を担当し、第2話までにわたり極限状態での救出劇を晴原と共に実行。互いの能力を認め合いながら、2人はわだかまりがいつしか消えSDMの一員として力を合わせるようになります。
  そして、第3話では大規模火災に対応する中で、かつて天才脳外科医と言われた夏帆さん演じる汐見早霧がSDMに加入。汐見は当初、SDMへの参加を渋っていましたが、過去のトラウマと向き合うことで人命救助の最前線であるSDMに加入することを決意します。

『ブルーモーメント』は、活躍する登場人物のバックボーンを描きながら仲間に加えることで、視聴者が感情移入しやすいように構成。RPGを進めるように強力な仲間を晴原が増やし、どんな災害にも対応できるSDMを作り上げる様子が見られます。SDMがチームとして強くなっていく様子をわれわれは一緒に追いかけることができ、視聴者も含め一体感が生まれ、ドキドキ、ワクワクしながら楽しくドラマを見られるのが魅力です。
次ページ
身近に感じられるテーマがヒットの理由?
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線60周年。品川駅の「特大パネル絵」で振り返る、新幹線の忘れられないエピソード

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    日本が大好きなチリ人に「住みたい都道府県」を聞いてみた。東京には住みたくない、その理由は?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    永瀬廉主演の『よめぼく』も話題。もう“お涙ちょうだい”なんて言わせない「余命宣告」映画の誠実さ

  • 世界を知れば日本が見える

    「低所得者なのにディズニーに行こうとするなんて…」いつから夢の国は「格差社会の象徴」になったのか