「日本のコンビニパンはタイよりおいしい」タイ人の女性に、好きな日本のお菓子&パンの種類を聞いてみた

日本に住む外国人は、どんな日本の食べ物が好きなのでしょうか。タイ人の女性に、日本とタイの食文化の違い、日本で好きなお菓子やコンビニパンなどを聞いてみました。

タイ人女性
タイ人女性が好きな日本のグルメ!
コロナ禍を経て、インバウンド需要が再び拡大している日本。日本政府観光局が発表した2024年3月の訪日客数は308万1600人で、初の月間300万人を突破したことでも注目が集まっています。

日本のお土産として定番になりつつあるのが、コンビニグルメやお菓子。安価で手に入りやすく、種類も豊富なことから、多くの外国人観光客からの関心を集めています。では、日本に在住して長い外国人は、どんな日本の食べ物に親近感を覚えるのでしょうか? 実際に聞いてみました!

「氷なし」でビールを飲むことに違和感!?

今回お話をうかがったのは、タイ・ウボンラーチャターニー出身のNさん(仮名)です。日本に在住して約13年だというNさんは、日本にある外国人向けの日本語学校での職員、特定技能外国人人材紹介などの仕事を経験したのち、現在は外国人向けメディアの編集者として、情報発信の業務に従事しています。

そんなNさんに、出身国のタイと日本を比較して、文化や慣習の違いを感じるのはどんなところなのかを尋ねてみました。

「そうですね、たくさんありますが……お酒の飲み方には違いを感じるかもしれません。実はタイでは、ビールに氷を入れて飲むのがふつうなんです。なので、日本に来てから氷なしでビールを飲むことに、違和感を覚えることがあります。日本に来る前にその違いについては知っていたんですけど、なんだか慣れなくて(笑)」
タイのビール
タイでは氷を入れてビールを飲む?(画像出典:charnsitr / Shutterstock.com)※写真はイメージです
気温の高いタイでは、ビールを冷やすために氷を入れて飲むことが多いのだとか。東南アジアでは冷蔵設備の普及が遅く、飲み物を氷で冷やすことが一般的だったことなども関係しているそうです。

「あと、日本のお酒は甘いものが多いですね。サントリーの『ほろよい』など、甘いお酒の種類が幅広くて驚きました。というのも、タイには苦いお酒が多かったんです。今ではタイにもいろんなお酒が増えているのかもしれませんが、私がタイにいた当時は、ウイスキーかビールしか飲んだことがなかったかもしれません。日本に来てから初めてサワーを飲みました」

日本に来て間もない頃、居酒屋で飲んだサワーに衝撃を受けたのだそう。ビールもサワーも、「今では慣れました」とほほ笑んでくれました。

コンビニパンは「日本の方がおいしい」

そんなNさんに、好きな日本のコンビニグルメやお菓子を聞いてみました。

「私が好きなのは、メロンパンです。表面にかかっている砂糖がザクザクしていてとてもおいしい。メロンパンは日本生まれのパンだと思うのですが、どこで食べてもあまりはずれがなくて、気に入っています」
メロンパン
メロンパンのザクザク感が好きだというNさん
ちなみに、タイのコンビニではどんなものが販売されているのでしょうか。パンやおにぎりはありますか?

「はい、ラインアップはあまり日本と変わらないですね。パンもありますし、おにぎりも少しあります。ですが、パンは確実に日本のコンビニの方がおいしいです。生地がもちもちしていて、食べやすいですね」

ほかにも、好きなお菓子はあるのでしょうか?

「東ハトのキャラメルコーンが好きですね。まず、袋を開けた瞬間にいい香りで……! 実は、普段あまり甘いものを食べないのですが、キャラメルコーンはとても好きです!」

お酒の飲み方やコンビニの好きな商品など、日本とタイの特徴をそれぞれ楽しそうに教えてくれたNさん。これから日本に訪れる外国人観光客にも、日本のグルメの魅力を知ってもらいたいですね!
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 植草美幸の恋愛・結婚相談ー編集部選ー

    44歳、スペック自慢の学歴厨? 実家は太いが強烈な実母の高望みに応えられるのか?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    「倍速視聴とスキップ」「ながら見」をしてしまう理由は? 新卒社員の本音に、映画オタクが“ガチ回答”

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    羽田空港行きの1番列車が発車! 外観も車内も“台湾づくし”の京急「ビビビビ!台湾号」運行開始

  • 世界を知れば日本が見える

    「iPhoneに盗聴されている気がする」会話内容が広告表示されるのは“錯覚”か。デジタル広告の正体とは