洗濯機の寿命はどれくらいですか? 買い替えのタイミングが分かりません【家電のプロが回答】

清潔な状態で衣服を着用するために欠かせない洗濯機ですが、寿命はどれくらいなのでしょうか。家電エバンジェリストで「All About」デジタル・家電ガイドの安蔵靖志が解説します。

洗濯機の寿命はどれくらい?
洗濯機の寿命はどれくらい?
毎日のように使うことも多い洗濯機が突然壊れたら困りますよね。洗濯機の買い替えのタイミング、いわゆる「寿命」はどれくらいなのでしょうか。

家電エバンジェリストで「All About」デジタル・家電ガイドの安蔵靖志が解説します。
 

(今回の質問)
洗濯機の寿命はどれくらいでしょうか? 買い替えのタイミングが分かりません。

(回答)
洗濯機の寿命は6~7年が目安です。購入から6年以上経過して壊れたら買い替え時でしょう。

どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

6年後には修理用の部品がなくなってしまうかもしれません

家電製品の多くには、「家庭電気製品製造業における表示に関する公正競争規約及び施行規則」の第12条で「補修用性能部品の保有期間」というものが定められています。これは家電製品が故障した時に修理するため部品を家電メーカーが保有しなければならない期間のことです。
家庭電気製品製造業における表示に関する公正競争規約及び施行規則 第12条「補修用性能部品の保有期間」より筆者作成
家庭電気製品製造業における表示に関する公正競争規約及び施行規則 第12条「補修用性能部品の保有期間」より筆者作成
これによると、電気洗濯機は「6年」となっています。つまり製造から6年経過すると家電メーカーは部品を保有する義務がなくなるため、故障した際に修理できなくなる可能性があるのです。
 
もちろん、長年使われているポピュラーな部品であれば、10年以上経過していても修理できる可能性はあります。しかし、そうでない場合は「6年以上経過して故障したら買い替え」と思っていれば間違いありません。 

頑丈そうなのに……洗濯機の部品保有期間が短いワケ

洗濯機は大型モーターによって洗濯槽を高速回転させる機械なので、かなり頑丈に作られており、10年以上故障せずに稼働する製品も多くあります。しかし、ほかの家電に比べてかなり酷使する家電なので、電気冷蔵庫やエアコンの「9年」、カラーテレビや電子レンジの「8年」に比べて比較的短めに設定されているのです。

6~7年で壊れてしまったら不運に思われるかもしれませんが、そのくらいが寿命だと認識しておいてください。

All About ガイドがすすめる洗濯機:日立「BD-SG110JL」

日立「BD-SG110JL」(画像出典:Amazon)
日立「BD-SG110JL」(画像出典:Amazon
【Amazonで「BD-SG110JL」を見る】
     
この記事の筆者:安蔵 靖志
ビジネス・IT系出版社で編集記者を務めた後、フリーランスに。記事執筆のほか、テレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。ラジオ番組の家電コーナーの構成なども手掛ける。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線60周年。品川駅の「特大パネル絵」で振り返る、新幹線の忘れられないエピソード

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    日本が大好きなチリ人に「住みたい都道府県」を聞いてみた。東京には住みたくない、その理由は?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    永瀬廉主演の『よめぼく』も話題。もう“お涙ちょうだい”なんて言わせない「余命宣告」映画の誠実さ

  • 世界を知れば日本が見える

    「低所得者なのにディズニーに行こうとするなんて…」いつから夢の国は「格差社会の象徴」になったのか