【平成元年代放送】好きだったドラマランキング! 2位『ナースのお仕事』を僅差で抑えた1位は?

All About ニュース編集部は「平成に放送したドラマ」に関するアンケート調査を実施。「平成元年代(1989~1997年)放送の好きだったドラマ」ランキングで1位に選ばれたのは?(サムネイル画像出典:Amazonより)

『ナースのお仕事』
『ナースのお仕事』(画像出典:Amazon
視聴率が30%を超えることも珍しくなかった平成のドラマ作品。平成元年代放送のドラマで印象に残っている作品はなんですか?
 
All About ニュース編集部は3月22~28日の期間、全国10~70代の男女350人を対象に「平成に放送したドラマ」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から「平成元年代(1989~1997年)放送の好きだったドラマ」ランキングを紹介します!
 
>20位までの全ランキング結果

2位:ナースのお仕事(平成8年/1996年、平成9年/1997年)

2位にランクインしたのは、観月ありささんが主演を務めた大ヒット医療コメディードラマ『ナースのお仕事』(フジテレビ系)です。
 
観月さん演じる新人看護師の浅倉いずみと、松下由樹さん演じる先輩看護師の尾崎翔子のコミカルな掛け合いが話題となりました。
 
笑いあり涙ありのドタバタお仕事劇が人気を集め、シリーズ4作品とスペシャルドラマ、劇場版が公開されています。
 
回答者からは「この時代だったから出来た過激な内容も多く、最近のドラマには無い魅力があるからです」(20代女性/新潟県)、「看護師が夢だったので見ていて面白かった」(40代女性/北海道)、「コメディー部分が多く子供でも見やすかったから」(30代男性/香川県)といったコメントが寄せられています。

1位:踊る大捜査線(平成9年/1997年)

1位にランクインしたのは、織田裕二さんが主演を務めた人気ドラマ『踊る大捜査線』(フジテレビ系)です。
 
1997年にシリーズがスタートし、スペシャルドラマに劇場版4作品、スピンオフ映画と、続々ヒットをおさめた大人気作品。
 
2024年3月には柳葉敏郎さん演じる室井慎次のスピンオフ作品として、12年ぶりの新作映画が今秋に公開されることが発表され、話題を呼びました。
 
回答コメントでは「どれも衝撃的な内容で刺激的だったからです」(40代男性/神奈川県)、「毎回、クライマックスで話のアップダウンが激しく飽きなかった、面白かったです」(50代女性/静岡県)、「再放送で見ました。毎回の事件解決まで奮闘する様子が見応えありました」(30代女性/愛知県)などの声が集まりました。
 
※回答コメントは原文ママです
 
この記事の筆者:くま なかこ プロフィール
編集プロダクション出身のフリーランスエディター。編集・執筆・校閲・SNS運用担当として月間120本以上のコンテンツ制作に携わっています。得意なジャンルはライフスタイル・金融・育児・エンタメ関連。
次ページ
20位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 植草美幸の恋愛・結婚相談ー編集部選ー

    44歳、スペック自慢の学歴厨? 実家は太いが強烈な実母の高望みに応えられるのか?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    「倍速視聴とスキップ」「ながら見」をしてしまう理由は? 新卒社員の本音に、映画オタクが“ガチ回答”

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    羽田空港行きの1番列車が発車! 外観も車内も“台湾づくし”の京急「ビビビビ!台湾号」運行開始

  • 世界を知れば日本が見える

    「iPhoneに盗聴されている気がする」会話内容が広告表示されるのは“錯覚”か。デジタル広告の正体とは