「子供は1人だけにして教育費を集中」世帯年収2000万円・都内3人家族のリアルな1カ月の支出内訳は?

All About ニュース編集部が2月28日~3月7日に実施した「毎月の支出額・内訳」に関するアンケートから、リアルな生活収支の実態を紹介します。今回は、東京都世田谷区に住む、35歳男性世帯の生活実態です。

物価や光熱費の高騰、それでも賃金は上がらない現状などによって、以前より生活が苦しく感じる人も多いのではないでしょうか。

All About ニュース編集部が2月28日~3月7日に行った「毎月の支出額・内訳」に関するアンケートから、リアルな生活収支の実態を紹介します。自分の収支状況・内訳と照らし合わせるなど、生活の参考にしてみてください。

35歳男性・世帯年収2000万円「税金が高すぎる」

年収2000万円・3人家族の暮らし
今回は、東京都世田谷区に住む、35歳男性世帯の生活実態です。

子どもが1人の3人家族、妻は専業主婦で、自身の年収2000万円で家計をやりくりしているとのこと。生活について、「税金が高すぎる。まったく控除や補助が得られない。やる気を以て仕事に望むほどに、税金でとられており、優秀な人材が海外に流出している」と話します。

家賃や食費、光熱費など、リアルな収支状況とやりくりのポイントは?

家賃や食費、光熱費など、主な1カ月の出費内訳は以下です。

■東京都世田谷区、35歳男性世帯の場合
年収:夫2000万円
住宅ローン:25万円
間取り:3LDK(マンション)
食費:15万円
交際費:3万円
電気代:1万5000円
ガス代:1万5000円
水道代(2カ月での請求額):1万円
通信費:1万5000円
車(保険料やガソリン代など):20万円
その他:保険料6万円
貯蓄に回す金額:15万円

今後については、「子供はひとりだけにして、教育費や養育費を集中させる。教育と投資以外のことにお金を使わないようにしている」とコメント。

生活のやりくりのポイントや節約術を聞くと、「リアルタイム性の高い家計簿ツールを使っている。毎月の収支のPDCAサイクルを回すことで、不要な出費を抑えている」と教えてくれました。


※回答者コメントは原文ママです
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    バカリズム脚本の映画『ベートーヴェン捏造』を見る前に知りたい5つのこと。日本人でも違和感がないワケ

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    ハリポタファン大集合! 西武鉄道で行く「バック・トゥ・ホグワーツ」特別イベントの模様をリポート

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    暑すぎて「北向き」物件が注目される日本、同じく酷暑でもヨーロッパで「南向き」が好まれるワケ

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も