年収300万円・都内1人暮らしの33歳女性「魚は高くて食べられない」と話す、1カ月のリアルな家計状況

All About ニュース編集部が2月28日~3月7日に実施した「毎月の支出額・内訳」に関するアンケートから、リアルな生活収支の実態を紹介します。今回は、東京都練馬区に住む、33歳女性の生活実態です。

物価や光熱費の高騰、それでも賃金は上がらない現状などによって、以前より生活が苦しく感じる人も多いのではないでしょうか。

All About ニュース編集部が2024年2月28日~3月7日に行った「毎月の支出額・内訳」に関するアンケートから、リアルな生活収支の実態を紹介します。自分の収支状況・内訳と照らし合わせるなど、生活の参考にしてみてください。

年収300万円・1人暮らしの33歳女性「魚はたまにしか食べられない」

都内・年収300万円の暮らし
今回は、東京都練馬区に住む、33歳女性の生活実態です。

年収は300万円とのことで、現在の生活について、「電気代が高いけれど、節約するにも限界がある。また食料が全体的に高く、特に魚が高いためたまにしか食べられないのがつらい」と話します。

家賃や食費、光熱費など、リアルな収支状況とやりくりのポイントは?

家賃や食費、光熱費など、主な1カ月の出費内訳は以下です。

■東京都練馬区、33歳女性1人暮らしの場合
年収:300万円
家賃:7万円
間取り:1K
食費:2万円
交際費:1万円
電気代:1万5000円
ガス代:1万円
水道代(2カ月での請求額):5000円
通信費:1万1000円
車:なし
その他:洗剤などの生活用品1万円
貯蓄に回す金額:3万円

今後については、「特に考えてはいないが、病気や事故などに備えて少しずつ貯蓄している」とコメント。

生活のやりくりのポイントや節約術を聞くと、「ポイ活や買い物する際のクーポン利用など。あとは買うサイトや店に合わせてポイント還元率の高いクレジットカードを利用するようにしている」と教えてくれました。


※回答者コメントは原文ママです
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    内祝いの“半返し”にモヤモヤ……最初から半額でよくないですか? 海外にもお返し文化ありますか?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【2025年6月引退】さよなら、カシオペア! 豪華寝台特急の思い出を懐かしの写真とともに振り返る

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    利用者増加はもはや既定路線? 退職代行サービスが「当たり前」になった未来の日本で起きること