今回はエアコン暖房の風向きのお悩みに、「All About」白物・美容家電ガイドの田中真紀子が回答します。
(今回の質問)
エアコン暖房の風向きはどこが正解ですか? 電気代を少しでも節約したいです。
(回答)
暖房時の風向きは「下向き」にすると、あたたかい空気が部屋全体に広がりやすく省エネも期待できます。
どういうことなのか、以下で詳しく解説します。
暖房の風向きは「下」が正解
皆さんも理科の授業で習ったことがあると思いますが、空気はあたためられると膨張するため、体積あたりの重さが軽くなります。一方、冷たい空気は収縮して体積あたりの重さが重くなります。このため、冷たい空気は足元に沈み、あたたかい空気は天井側に押し上げられるのです。
もし暖房時に風向きを平行または上に向けてしまうと、あたたかい空気は部屋全体に広がる前に天井にたまりやすくなってしまいます。すると、いつまでたっても寒く、ついリモコンで設定温度を上げてしまうことに。エアコンは設定温度が1℃上がると電気代が10%上がると言われていますので、電気代アップにつながります。また、部屋が暖まらないとエアコンもフル稼働を続けるので、やはり電気代アップにつながってしまいます。
つまりエアコン暖房時は、風向きを下に向けるのが正解です。あたたかい空気を足元に送れば、床を伝いながら天井に向かって上っていくので、部屋全体を効率的にあたためることができます。ちなみに冷房時は逆の考え方で、風向きを平行または上向きにすれば、冷気が床に向かって降りていくので部屋全体を冷やすことができます。
運転モードは「自動」がもっとも効率的
効率的にエアコン暖房を使うには、運転モードの設定にも注意が必要。部屋を早くあたためたいときは『強』モード、電気代を抑えたい時は『弱』モードにするとよさそうに思えますが、いずれの場合ももっとも効率的なのは『自動』モードです。
というのも、エアコンは運転し始めに多くの電力を使い、設定温度に達すると少ない電力で運転できるようになります。これは自転車に例えると分かりやすく、自転車の漕ぎ始めは強い力が必要ですが、一定のスピードが出始めると、軽い力で漕げるようになるのと同じです。もし「電気代を抑えたいから」と最初から『弱』モードにしたら、なかなか設定温度に達することができず、電力を多く使う時間が長く続いてしまいます。逆に『強』モードにすると、設定温度に達した後もハイパワーで運転を続けるため、やはり余計な電力を使ってしまいます。
その点、最初から『自動』モードにしておけば、最初は『強』モードで運転し、最適なタイミングで『弱』モードに切り替えてくれるので、もっとも効率的で省エネになるというわけです。
温度ムラや足元の冷えにはサーキュレーターを
それでも温度ムラや足元の冷えが気になるときは、サーキュレーターを併用しましょう。サーキュレーターをエアコンの対面に置き、斜め上に向けて風を送ることで空気が部屋を循環し、温度ムラが解消できます。サーキュレーターの電気代が気になる人もいるかもしれませんが、寒くてエアコン暖房の設定温度を1℃上げてしまうよりは抑えられますし、足元の冷えも解消されるのでおすすめです。
白物家電、美容家電の専門家兼ライターとして活躍。日々発売される新製品をチェックし、製品の紹介記事やレビュー記事を雑誌やWeb、新聞などで紹介している。日常的にも話題の新製品を使うことで、ライフスタイルに合わせた選び方や、上手な採り入れ方の提案も行っており、テレビ出演も多数。