ビジネスシーンで多くの人が使う「マター」という言葉。基本的な意味は理解しているものの、うまく文章に使えないと悩んでいる人はいませんか。どのようなシーンでマターを使うとスマートなのか、例文や具体例を解説します。
関連記事:【ビジネス用語】サラリーマンに必須のカタカナ・略語一覧! 例文もあり
<目次>
・ビジネス用語「マター」の意味とは
・ビジネスシーンにおける「マター」の使い方と例文
・「マター」を使うときの注意点
・「マター」の類語・言い換え表現
・まとめ
ビジネス用語「マター」の意味とは
ビジネスシーンで使われる「マター」の意味と語源を解説します。・マターの意味
マターは英語で「matter」と書き、「問題」「物事」などの意味を持っています。しかし、日本のビジネスにおけるマターの意味は少しニュアンスが異なり「~の責任」「~が担当する」という際に使われます。例えば社内で「その件は、先方マターだね」と言われたら、先方(取引先)が責任を持っているという意味で、指示を仰ぐべき内容であると判断できます。会話の中で「〇〇マターでお願い」と使うときもあれば、資料上で「A社との打ち合わせは〇〇さんマター」など、連絡事項的に使用するケースもあります。
・マター(matter)の語源
マターはラテン語が由来であるといわれています。英語のマテリアル(material)に関連しているともいわれており、由来は諸説あるようです。ビジネスシーンにおける「~の担当で」といった使い方は、日本独自のものであることを把握しておきましょう。ビジネスシーンにおける「マター」の使い方と例文
ビジネスシーンでマターを使う機会は多くあります。ここでは、使い方の例文を紹介します。・取引先や顧客+マター
取引先や顧客と合わせた場合「~の考え」「~の判断」といったニュアンスで使われることもあります。【例文】「雨が降った際に撮影を続行するかは、クライアントマターですね」
「クライアントマターなので、勝手に進められません」
・特定の個人+マター
特定の個人名と合わせて使うときは「〇〇さんの担当」と同じ意味です。【例文】「顧客対応は、受付の佐藤さんマターでお願いします」
「山田さんマターのホームページ更新がまだできていないようです」
・役職名や部署名+マター
役職や部署名と合わせて使うときも、担当者が誰であるか表しています。個人名の場合よりも責任の所在を明確にするニュアンスが含まれていることもあります。【例文】「予算の決裁は部長マターのため、私では判断できません」
「新入社員の社内案内は、人事部マターでお願いします」
・疑問+マター
誰がやってくれるのか確認したい場合には以下のような例文を使用します。【例文】「電球がないけれど、資材の購入って誰マターだっけ?」
「会議用の弁当発注は、どこの部署マターなの?」
・自分+マター
「自分がやります」と伝えるときには、以下の例文を参考にしてください。【例文】「A社へのアポ取りは自分マターなので、任せてください」
「その什器(じゅうき)の設置は、自分マターで大丈夫です」
・政治的な観点+マター
業務上で政治的な内容が絡んできそうな際に「政治マター」を使うケースもあります。【例文】「この件は政治マターになりそうだから、注意してとりかかろう」