ごぼうがおいしい都道府県ランキング! 2位「北海道」、1位は?【2023年調査】

All About ニュース編集部は、全国10~60代の234人を対象に「グルメがおいしい都道府県」に関する独自のアンケート調査を実施。ごぼうがおいしい都道府県ランキングで1位に選ばれたのは?

ごぼうがおいしい都道府県ランキング
ごぼうがおいしい都道府県ランキング
All About ニュース編集部は10月12日~26日、全国10~60代の234人を対象に「グルメがおいしい都道府県」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、ごぼうがおいしい都道府県ランキングを紹介します!

>6位までの全ランキング結果を見る

2位:北海道

2位は「北海道」でした。北海道産のごぼうは道東の十勝や網走を中心に栽培され、11月ごろから旬を迎えます。十勝平野でのびのび、真っすぐ育ったごぼうは甘みがあってあくが少ないのが特徴です。

回答者からは「あまりどこ美味しいとか考えたことがないが、野菜といえば北海道が美味しいイメージなので」(40代女性/東京都)、「芽室でとれるごぼうは、筋がなく柔らかい食感でとても美味しい」(30代女性/北海道)、「十勝の産地の土壌条件がとても良い」(60代男性/北海道)などのコメントがありました。

1位:青森県

1位は「青森県」でした。ごぼうは冷害の影響を受けにくいため重宝され、地中深く柔らかい土壌が続く三沢市周辺を中心に栽培が盛ん。出荷量は日本一を誇ります。青森県産のごぼうは香りや風味がよく、シャキシャキした程よい食感です。

回答者のコメントを見ると「青森県産のものをよく見かけるし、癖がなくて美味しいので」(30代女性/福岡県)、「ごぼうの産地で、香りが良いイメージがあります」(30代男性/福井県)、「青森県産のごぼうは生産量が日本一の柳川理想があるから」(50代女性/徳島県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
6位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?