一括購入のiPhoneと2年で返却して格安に使えるiPhone、どっちの方がいい?【スマホの専門家が解説】

最近は2年で返却する代わりに実質「1円」などで格安に使えるiPhoneもありますが、一括購入と比較してどちらが良いのでしょうか。「All About」携帯電話・スマートフォンガイドの佐野正弘が回答します。

一括購入のiPhoneと2年で返却して格安に使えるiPhone、どっちの方がいい?(画像出典:Framesira / Shutterstock.com)
一括購入のiPhoneと2年で返却して格安に使えるiPhone、どっちの方がいい?(画像出典:Framesira / Shutterstock.com)
iPhoneを契約する際には一括購入のほか、分割購入や最近ではキャリアが提供する端末購入プログラムを使用して2年で返却する代わりに実質「1円」などの格安で使用する方法があります。一括購入のiPhoneと2年で返却して格安に使えるiPhone、どちらの方が良いのか、「All About」携帯電話・スマートフォンガイドの佐野正弘が回答します。
 

(今回の質問)
一括購入のiPhoneと2年で返却して格安に使えるiPhone、どっちの方がいい?

 

(回答)
iPhoneを手元に残しておきたい場合には一括購入、安くiPhoneを使いたい場合には2年で返却する端末購入プログラムを利用するのが良いでしょう。

 

iPhoneを手元に残しておきたいかどうかで判断を

一括購入か2年で返却して格安に使うか、どちらが良いかは、人によって異なるでしょう。

一括購入したiPhoneは端末料金を全額支払う必要がありますが、その代わり手元にiPhoneを残しておくことができます。

端末購入プログラムを適用して契約したiPhoneは、一定期間以内に端末を返さなければ値引きが受けられません。自身の手元に残らない点がデメリットです。
 

手元にiPhoneを残すことが必ずしもメリットとはいえない場合も

ただ、最近はSDGsなどの観点もありますし、政府も中古スマートフォンのリサイクルを推奨しています。必ずしも手元に残すことがメリットになるとは限らないことは、覚えておきましょう。

筆者も今までは新型iPhoneが出ると一括購入して手元に残しておくことが多かったのですが、やはり近年は価格が高騰していることもあり、次の端末を契約したら売却をするか、端末購入プログラムを利用する機会が増えていますね。
 

【こちらもチェック】iPhoneに関する10のギモンを専門家が解説!

 

この記事の筆者:佐野 正弘
エンジニアとしてデジタルコンテンツの開発を手掛けた後、携帯電話・モバイル専門のライターに転身。現在は業界動向から、スマートフォン、アプリ、カルチャーに至るまで、携帯電話に関連した幅広い分野の執筆を手掛ける。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『ベター・マン』はなぜ主人公を「猿」にしたのか。見る前に「身構えて」おくべき5つのこと

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート

  • AIに負けない子の育て方

    埼玉・茨城で受験者急増! 2025年度入試で起きた地殻変動の全て【中学受験最前線】