京都府民が選ぶ「住みここち(駅)」ランキング! 2位「烏丸御池駅」、1位は?【2023年】

大東建託が、京都府に住む20歳以上の男女1万8094人分のデータを集計した「いい部屋ネット 街の住みここち&住みたい街ランキング2023<京都府版>」を発表。「住みここち(駅)」ランキングで上位にランクインした駅を紹介します。

烏丸御池駅 風景
烏丸御池駅前 交差点

大東建託は居住満足度調査を実施し、「いい部屋ネット 街の住みここち&住みたい街ランキング2023<京都府版>」を発表しました。


京都府に住む20歳以上の男女、1万8094人分のデータ(※2019〜2023年合計)の集計結果です。今回は、集計結果から「住みここち(駅)」ランキングを取り上げて紹介します。

>10位までの全ランキング結果を見る

第2位:烏丸御池(地下鉄烏丸線ほか)

第2位は「烏丸御池」駅でした。烏丸御池駅は、京都市営地下鉄の路線である烏丸線と東西線が交差しており、相互乗り換えが可能です。

駅周辺はオフィス街や商業施設が立ち並んでいるのに加え、「京都国際マンガミュージアム」や「京都御苑」などの観光スポットが点在しています。日常生活から観光までさまざまな要素が備わっているため、平日休日問わず、人々が京都市の中心部へ訪れるのに欠かせない駅でしょう。

第1位:丸太町(地下鉄烏丸線)

第1位は「丸太町」駅でした。丸太町駅は、京都市営地下鉄烏丸線の駅です。駅舎は「烏丸通」と「丸太町通」という、2本の大きな幹線道路が交差する地下に存在しています。

駅の周辺には京都府庁や京都地方検察庁といった行政機関が立地しているのに加え、新聞社をはじめオフィスビルが建ち並んでいる環境です。

また、烏丸線は近畿日本鉄道奈良線とも直通運転を実施しています。奈良方面から京都市街地へ移動がしやすく、利便性に優れているのも注目されている要因かもしれません。

>10位までの全ランキング結果を見る

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【ネタバレ解説】『片思い世界』が賛否両論になった8つの理由。特殊な設定なのに“説得力”がないワケ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    2025年5月末に運転開始! 西武鉄道8000系「サステナ車両」を徹底解説【豆知識10選】