名前「出誕」はなんて読む? 多角的に考えてみて! 【キラキラネームクイズ】

初見で当てるのはかなり難しい、キラキラネームクイズです。皆さんは、分かりますか?

答え:「でるた」

正解は、「でるた」でした。


「出」は訓読みで「で(る)」、「誕」の音読みには「タン」がありますので、合わせて「でるた」と読むのでしょう。「デルタ」といえば、ギリシャ文字の「Δ」。数学でも記号として使われる文字で、2つの値の間の増加量を表します。漢字の並びからは、「生まれ出る・誕生」などを連想しますが、何もないところから何かを生み出すというよりは、少しずつ前に進んでいくような力が連想されますね。


>次のキラキラネームを見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方