なぜメルカリで「野球」カテゴリの商品が人気なの? 大谷翔平選手のカードも高値で取引

メルカリ総合研究所が、2023年にメルカリ内で物価上昇や取引数が増えたカテゴリなどを発表。「野球」カテゴリの商品が人気だったようですが、なぜでしょうか。

メルカリ総合研究所が発表した「メルカリ物価・数量指数から分かる3月のトレンド」によると、3月にはフリマアプリ「メルカリ」内で「野球(スポーツ・レジャー)」カテゴリの商品取引が活発になり物価が上昇していたそうです。具体的にはどんな商品が取引されているのでしょうか。
 

3月に「メルカリ」で物価が上昇した商品

2023年3月の物価上昇・下落ランキング

メルカリ内における2023年3月の物価上昇ランキングを見ると、前年と比べて最も物価(取引価格)が上がったのは、「野球(スポーツ・レジャー)」(前年同月比171.0%)でした。
 

2位「トレーディングカード(おもちゃ・ホビー・グッズ)」(同155.6%)、3位「演劇/芸能(チケット)」(同142.3%)と続いています。
 

2020年4月以降の推移を見ると

「野球(スポーツ・レジャー)」のメルカリ物価指数と数量指数の推移(画像は株式会社メルカリのプレスリリースより)

2020年4月以降のメルカリ物価指数とメルカリ数量指数を見ても、2023年3月に「野球(スポーツ・レジャー)」カテゴリの値が急上昇していることが分かります。2020年4月には新型コロナウイルス拡大による1回目の緊急事態宣言がありましたが、2021年には日本プロ野球の「セ・パ交流戦」や「オールスターゲーム(マイナビオールスターゲーム)」「クライマックスシリーズ」が再開され、物価指数は緩やかに上昇。
 

2022年には人数制限なしの日本プロ野球が開幕して、2023年2月にはオープン戦がスタート。さらに3月開催の「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」では、日本が勝ち進むにつれて盛り上がりを見せていました。メルカリでも、関連商品の取引が活発になったのは記憶に新しいのではないでしょうか。


>次ページ:メルカリで野球カテゴリの商品が活発に取引されるワケ


 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『教皇選挙』を見る前に知ってほしい5つのこと。実は「中間管理職」が頑張る「密室サスペンス」だった

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選

  • 世界を知れば日本が見える

    「第三次世界大戦」は起こるのか。トランプ大統領が首脳会談で示唆した“最悪のシナリオ”とは

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    日本人より外国人富裕層? ホテル雅叙園東京「結婚式キャンセル」の裏で進行する「高級ホテル化計画」