神話の舞台にもなっている? 世界一の「砂時計」がある都道府県はどこ? 【都道府県クイズ】

全国各地にある「日本一」のものから、都道府県名を当てる定番クイズです。名産品や観光地のほか、歴史や文化など、さまざまな分野からヒントを用意しています。友達や同僚と一緒に考えてみましょう!

答え:島根県

砂暦

正解は……「島根県」でした!
 

東西に長く、日本海に面する島根県。出雲地方には『古事記』や『日本書紀』が伝えられ、神々が住む神話の舞台にもなっています。出雲大社や石見銀山、隠岐諸島など、歴史が息づく土地です。
 

そんな島根県には全長5.2メートル、砂の量1トンにもなる「砂時計」があります。規模は日本一を超え、世界一! 環境保護のシンボルにもなっています。他にも、出雲市大社町にある出雲日御碕灯台(いずもひのみさきとうだい)は高さが43.65メートルで、日本一の高さ。玉造温泉にある長楽園には、広さ120坪の巨大露天風呂があります。広さはもちろん日本一です。


>記事に戻る

 

おすすめ記事

豊かな自然を生かした農作物が魅力! 「ワサビ」の産出額日本一の都道府県はどこ? 【都道府県クイズ】





美しい海岸線と景色が魅力! 「離島の数」日本一の都道府県はどこ? 【都道府県クイズ】





節分の季節は怖いものなし!? 「落花生」の全国シェア1位の都道府県はどこ? 【都道府県クイズ】





どこかで必ず食べているかも!? 食卓の引き立て役「ノリ」の生産量日本一の都道府県は? 【都道府県クイズ】





手を伸ばせば届く人もいるかも? 「日本一標高が低い山」がある都道府県はどこ? 【都道府県クイズ】

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    利用者増加はもはや既定路線? 退職代行サービスが「当たり前」になった未来の日本で起きること

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは