メルカリで出品者から「送料負担するなら値下げOK」と言われたら要注意な理由

メルカリで値下げ交渉時に、出品者から「送料を負担するなら、値下げします」と言われたら注意が必要です。その理由は……。

メルカリで出品者から「送料負担なら値下げOK」と言われたら要注意

メルカリで値下げ交渉をしているとき、出品者から「(購入者が)送料を負担するなら、値下げします」といった提案を受けることがあります。値下げで得をするようにも思えますが、実は要注意な話。この記事で、詳しく解説していきましょう。

「送料負担=着払いで送る」ということ

メルカリで値下げ交渉をした相手(出品者)から、購入者が送料を負担してくれればOKと言われた場合、考えるのは「送料と値下げ分の金額はどちらが大きいのか?」ということです。メルカリでは購入者が送料を負担する場合、着払いで送ることになります。
 

着払いが使えるのは、郵便局のゆうパック、ゆうパケット、ゆうメール、ヤマト運輸ならば宅急便コンパクト、宅急便です。これらを活用するとき、何が問題になるかというと料金です。
 

メルカリ便では全国一律料金になっていますが、メルカリ便以外では送り先によって料金が変化することが多いです。
 

ゆうパケットの場合には、荷物の厚さによって料金が異なります。厚さ1センチは250円、2センチは310円、3センチは360円。メルカリ便のゆうパケットは一律230円です。また着払いにすると手数料26円がかかりますから、あえて着払いにしてもらうよりも、メルカリ便を使ってもらった方が安くなることが多いのです。
 

当然ながら、送料よりも値下げ幅が大きくないとお得にならない

当然ながら、送料よりも値下げ幅が大きくないとお得にならないわけです。送料の負担をすれば販売価格を下げてくれると言っても、そもそも送料がいくらなのかが分からないと、お得かどうか判断できません。料金は荷物のサイズや重さ、発送先の地域によって異なるので、出品者に問い合わせる必要があります。
 

出品者も実際に梱包してみないと正確なサイズが分からないので、質問されても面倒だなと思ってしまうもの。しかも、払うのは購入者だから多少大きく梱包しても構わないと考えたとしたら、送料は購入者が思っている以上に高くなる可能性もあります。
 

>次ページ:出品者に対して購入者が提案できることは?

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選

  • 世界を知れば日本が見える

    「第三次世界大戦」は起こるのか。トランプ大統領が首脳会談で示唆した“最悪のシナリオ”とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ウィキッド ふたりの魔女』を見る前に知ってほしい5つのこと。妥協を避けた“2時間41分構成”の意義

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    日本人より外国人富裕層? ホテル雅叙園東京「結婚式キャンセル」の裏で進行する「高級ホテル化計画」