「平均貯蓄額が多い都道府県」ランキング! 3位 奈良県(506万円)、2位 岡山県(541万円)、1位は?

ソニー生命保険は、全国の20~59歳の4700人を対象に「生活意識」に関する調査を実施し、結果を都道府県ランキングとして発表しました。「平均貯蓄額が多い都道府県」ランキングの3位は奈良県、2位は岡山県、1位は?

ソニー生命保険は、全国の20~59歳の4700人(各都道府県100人)を対象に「生活意識」に関する調査を実施し、結果を都道府県ランキングとして発表しました。

調査期間は2022年10月21~26日です。今回は、「平均貯蓄額が多い都道府県」ランキングと、関連するランキングを併せて紹介します。
 

「平均貯蓄額が多い都道府県」1位は「東京都」(761万9000円)

「平均貯蓄額が多い都道府県」ランキングの1位は「東京都」(761万9000円)でした。次いで、2位「岡山県」(540万9000円)、3位「奈良県」(505万6000円)と続きます。全国平均は、354万円でした。

また、1カ月の「平均おこづかい額が多い都道府県」ランキングでは、「東京都」(3万1200円)が1位でした。続いて、2位「千葉県」(3万1050円)、3位「福岡県」(2万7150円)となっています。
 

「2022年の家計の状況は良好」1位は「鹿児島県」

「2022年の家計の状況」について、「良好」と回答した人が多い都道府県の1位は「鹿児島県」(33%)で、2位に「千葉県」(32%)が続いています。また、「2021年と比べて家計の状況が良くなった」と回答した人の最も多かった都道府県は「千葉県」(25%)でした。

一方「2022年の家計の状況」について、「不良」と回答した人が最も多い都道府県は、「秋田県」「群馬県」(同率48%)となりました。さらに、「2021年と比べて家計の状況が悪くなった」部門では、「兵庫県」(49%)が1位、「秋田県」「佐賀県」(同率48%)が2位に入っています。
 

「円安による家計へのプラスの影響がある」1位は「秋田県」

「円安による家計へのプラスの影響がある」と回答した人の最も多い都道府県は「秋田県」(30%)でした。次いで、2位「山梨県」(29%)、3位「三重県」(28%)と続きます。

一方で、「円安による家計へのプラスの影響がない」部門では、1位に「兵庫県」(52%)がランクイン。続いて、2位「佐賀県」(51%)、3位「北海道」「山口県」(同率50%)となりました。


>次ページ:「平均貯蓄額が多い都道府県」10位までのランキング結果


【おすすめ記事】
「教育水準の高さ」が自慢の都道府県ランキング! 3位 秋田県、2位 東京都、1位は?
「夫もよく家事をしている都道府県」ランキング! 3位 静岡県、2位 山梨県、1位は?
「夫もよく育児をしている都道府県」ランキング! 2位「鹿児島県」を抑えた1位は?
「子育てのしやすさ」が自慢の都道府県ランキング! 2位「富山県」「香川県」を抑えた1位は?

【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    見事なバランスに仕上がった『シンデレラ』を筆頭に、ディズニー実写映画の「ポリコレ」について考える

  • AIに負けない子の育て方

    多様化する中学受験…実施校が爆増した「新タイプ入試」「英語入試」に受かるのはどんな子か

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    日本人には日常すぎて衝撃! 外国人が「最高に素晴らしい!」と称賛する日本のいいところ厳選3

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線の「個室」が100系以来、四半世紀ぶりに復活! 「どこに設けられる?」JR東海に聞いた