【2023年】バレンタインチョコレートの予算にも世相が……2022年と比較

ぐるなびが全国20〜60代の女性会員1000人を対象に行った「2023年のバレンタインに関するアンケート」によると、2022年と比較し、「低価格」を選ぶ傾向にあることが分かりました。

2023年のバレンタインチョコレートの予算は?(※画像はイメージ)

ぐるなびは全国20〜60代の女性会員1000人を対象に、「2023年のバレンタインに関するアンケート」を実施しました。その結果、チョコレートの購入予算やチョコレート選びで重視するポイントなどが、2022年に比べて「低価格」になっていることが分かりました。調査期間は2023年1月6~9日。

>2023年「バレンタイン調査」の結果を詳しく見る

 

バレンタインチョコレコートに使う総額、1位は「3000〜5000円未満」

「バレンタインチョコレートに使う総額」を聞いたところ、2023年は「3000〜5000円未満」が最多の18.2%、次いで「1000〜1500円未満」の16.6%、「2000〜3000円未満」の15.0%でした。


2022年は1500円から1万円未満と解答している人が2023年より多かったのに対し、2023年は500円未満から1500円未満と解答している人が2022年より多いという結果に。2023年は、より低額予算で検討している人が多いことが分かりました。

 

1商品あたりの最高額は「2000〜3000円未満」が最多

「1商品あたりで最高額はいくらを予定していますか」の回答を見ると、最も多かったのは「2000〜3000円未満」の21.1%、次いで「1000〜1500円未満」の18.5%、「3000〜5000円未満」の17.5%でした。


2022年と比較すると、2022年は500円未満から1500円未満の「低価格帯」と5000~1万円未満の「高価格帯」が共に2023年を超えており、2023年は1500円以上から5000円未満に集中していることが分かりました。

 

2022年の物価上昇がチョコレート選びにも影響か

2022年と2023年の「チョコレートを購入するときに重視するポイント」を見ると、TOP3までは「パッケージがおしゃれ、かわいい」(1位)、「好きなショコラティエ、パティシエである」(2位)、「限定品」(3位)と同じ項目だったのに対し、2022年の4位は「高級ブランド品」、2023年は「低価格」がランクイン。チョコレート選びのポイントが大きく変化している様子が見て取れます。


「円安や原材料価格高騰などの影響を受け、チョコレートの値段が高くなった場合どうしますか」の回答では、1位に「価格を抑えた商品選びをする」(40.1%)が選ばれており、2022年春ごろからの物価上昇がチョコレート選びに大きく影響しているものと推察されます。


>2023年「バレンタイン調査」の結果を詳しく見る


【おすすめ記事】
バレンタインあるあるTOP10! 3位「忘れたフリの男子」、2位「机の中を確認」、1位は?
2023年バレンタインは手作り派が6割超。「映え」「かわいい」よりも重視することは?
GODIVAと乃が美がコラボ! “14日間しか買えない”最高級チョコレートが練りこまれた「生」食パン
ファミマでしか買えない「ニコアンド」のバレンタインギフト登場! 高センスでまたも人気の予感


【関連記事】
プレスリリース

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『教皇選挙』を見る前に知ってほしい5つのこと。実は「中間管理職」が頑張る「密室サスペンス」だった

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選

  • 世界を知れば日本が見える

    「第三次世界大戦」は起こるのか。トランプ大統領が首脳会談で示唆した“最悪のシナリオ”とは

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    日本人より外国人富裕層? ホテル雅叙園東京「結婚式キャンセル」の裏で進行する「高級ホテル化計画」