日本人が驚く「韓国のトイレ」事情! 個室にトイレットペーパーがない! 暗証番号がないと入れない?

韓国って何かと日本と似ているようだけれど、トイレはどうなんだろう? もうすぐ初めての韓国旅行に出かける人のために韓国のトイレの利用の仕方から、日本との違いを解説する。このコラムを読めばトイレに行くのが楽しくなる!?

「トイレはどこですか?」は、「ありがとう」「いくらですか」に次いで、どの国に旅行に行こうが知っていて損はない表現だろう。それくらい誰もが必ず使用せねばならない空間であり、かつ国によって利用の仕方はさまざまだ。
 
韓国のとある寄宿舎のトイレ
韓国のとある寄宿舎のトイレ


韓国も然り。だからまず、今回は「トイレはどこですか?」という韓国語表現「ファジャンシル オディエヨ?」を覚えておこう。
 

暗証番号を入力せよ

日本の場合はトイレが店内にない飲食店は珍しいが、韓国では店舗内にトイレを持たない店は多い。旅先のカフェで、「あれ? この店のトイレはどこ!?」と慌ててしまうことがあるかもしれない。韓国は、繁華街のビル内にある店舗の場合、各階に設置されているトイレを複数の店が共有で使用するのが一般的だ。だからトイレに行こうとすると、いったん店外に出ることになる。
 
暗証番号を入力をするタイプのトイレ
暗証番号を入力をするタイプのトイレ

韓国のトイレはどこも無料だが、ビル内のトイレは、関係者以外利用できないようにするために鍵がかかっており、暗証番号を入力することでドアが開くようになっている。トイレに行く際は店員に「ファジャンシル オディエヨ?」と尋ねると、場所と暗証番号を教えてもらえる。あるいは、レジの脇に暗証番号が貼られている店もあるので、トイレに行く前に番号を覚えていこう(※一部鍵がかかっていないトイレもあり)。

たいてい4桁の数字に※か#で終わる類の簡単なものなのだが、ほろ酔い気味のときなど、口の中でぶつぶつ呟きながら移動しても、トイレの前にたどり着いた頃には忘れてしまって、また店に戻って番号を確認する……という失態を犯した経験を持つのは、恐らく筆者だけではないはずだ。きっと現地の人も同じようなことを1度は経験している(に違いない!)。
 
もちろん店内にトイレがある店もわずかながらあるが、レストランやカフェ、居酒屋、美容院、多くの店が基本的にはこの「鍵付き共有トイレ」のシステムだ。日本人には慣れないスタイルだが、これが韓国のスタンダードである。

>次ページ:要注意! 韓国のトイレ内にはアレがない……!?
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線60周年。品川駅の「特大パネル絵」で振り返る、新幹線の忘れられないエピソード

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    日本が大好きなチリ人に「住みたい都道府県」を聞いてみた。東京には住みたくない、その理由は?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    永瀬廉主演の『よめぼく』も話題。もう“お涙ちょうだい”なんて言わせない「余命宣告」映画の誠実さ

  • 世界を知れば日本が見える

    「低所得者なのにディズニーに行こうとするなんて…」いつから夢の国は「格差社会の象徴」になったのか