「2022年の仕事を表す漢字」ランキング 2位「忙」、1位は? 来年したい働き方は「在宅勤務」

サイボウズ チームワーク総研は、東京都で働くビジネスパーソン3000人を対象に「2022年の労働観」についての調査を実施しました。「2022年の仕事面を表す漢字」ランキングの3位は「変」、2位は「忙」、果たして1位は?


サイボウズ チームワーク総研は、東京都で働くビジネスパーソン3000人を対象に「2022年の労働観」についての調査を実施しました。調査期間は、11月1~7日です。
 

2022年の仕事面を表す漢字ランキング! 1位は「苦」

2022年の仕事面を表す漢字ランキング

2022年の仕事面を表す漢字ランキングの1位は「苦」でした。次いで、2位「忙」、3位「変」と続きます。1位「苦」と回答した人は、理由として「仕事が増えた」「コロナの影響で収入面が厳しい」「給料が上がらない」などを挙げていました。
 

来年したい働き方「副業・週休3日・ワーケーション」が10ポイント以上アップ

今年した働き方、来年したい働き方

来年の2023年にしたい働き方は、「今年した働き方」と同様に「在宅勤務」が最多でした。続く「副業」「週休3日」「ワーケーション」は、今年した働き方と比べてそれぞれ10ポイント以上の上昇が見られ、働き方の多様化がうかがえる結果となっています。
 

2023年の仕事面「明るい年になりそう」と55.8%が回答


2023年の仕事面について、55.8%の人が「明るい」と回答しました。「明るい」と回答した理由として、「コロナが落ち着きつつある」「今年より悪いことはない」などのコメントが見られます。一方で「暗い」と回答した人からは「給料が上がらない」「景気が悪い」「円安やコロナで先行きが不安」などの理由が寄せられていました。


【おすすめ記事】
課長1000人に聞いた、平均貯蓄額は「1550万円」 平均年収は?
知人や友人の「うらやましい勤務先」 民間1位はトヨタ自動車。全体1位は?
20代が実現したい年収「301~400万円」が最多。転職で数十万円の年収アップを希望する傾向に
海外で低賃金労働者になってしまう日本人、「安いニッポン」の本当の怖さとは
退職者が選ぶ「辞めたけど良い会社」ランキング2022! 2位 リクルートマネジメントソリューションズ、1位は?

【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?