北海道・東北の高校生が選ぶ「勉強が面白い大学」ランキング! 3位「山形大」、2位「東北大」、1位は?

マイナビ進学総合研究所は、2023年3月卒業予定の高校3年生8276人を対象に実施した「大学認知度・イメージ調査」の2022年版を発表しました。今回は北海道・東北の高校生が選ぶ「勉強が面白い大学」ランキングを紹介します。

マイナビ進学総合研究所は9月5日、「大学認知度・イメージ調査」の2022年版を発表しました。2023年3月卒業予定の高校3年生8276人を対象に、各大学に対する知名度とイメージを調査し、ランキングにまとめたものです。

本記事では、北海道・東北の高校生が選ぶ「勉強が面白い大学」ランキングを紹介します。※かっこ内は回答率 ※ランキング対象は高校生の在住エリアに本部を置く大学のみ
 

東北大学 片平キャンパス

 

第3位:山形大学(6.8%)

3位は、「山形大学」です。

6学部と6研究科に約9000人の学生が在籍する、山形県の国立大学です。山形市と米沢市、鶴岡市に合計4つのキャンパスを設置し、各地域の特色を生かした教育と研究を行っています。2019年には創立70周年を迎え、山形県全域がキャンパスと呼べるほど地域に根差した大学です。

 

第2位:東北大学(15.3%)

2位には、「東北大学」がランクイン。

宮城県仙台市に本部を置く、国立大学です。経済学部や法学部、文学部、農学部など合計10学部を設置し、幅広い学問領域をカバーしています。旧帝国大学の1つとしてノーベル賞受賞者を輩出しているほか、イギリスの高等教育専門誌『Times Higher Education(THE)』が主催する「THE世界大学ランキング日本版」では、2022年を含め3年連続で1位を獲得するなど、国内外から高い評価を獲得しています。

 

第1位:北海道大学(16.6%)

1位は、「北海道大学」が選ばれました。

1876年に「札幌農学校」としてスタートした北海道大学は、日本で最初の「学士号を授与する高等教育機関」だったことでも有名です。12学部25大学院を設置し、国立大学では最多の学部数です。幅広い研究分野をカバーしており、そのどれもが高い研究力で知られています。

イギリスの高等教育評価機関「Quacquarelli Symonds(QS)」が主催する、「QS分野別世界大学ランキング2020」において同校は、農学・林学、化学、化学工学、地球・海洋科学、地球物理学の分野で100位以内にランクインという実績もあります。


>次ページ:10位までのランキング結果を見る


【おすすめ記事】
北海道・東北の高校生に聞いた「大学認知度」ランキング! 3位 東北学院大、2位 北海道大、1位は?
人事担当者から見た「就職力の高い大学」ランキング! 総合2位は名古屋大学、1位は?
高校生約11.4万人が選ぶ「大学人気ランキング」 国立2位は「筑波大学」、1位は?
高校生4万人が「関心を持った大学」ランキング! 3位 法政大学、2位 明治大学、1位は?


【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選

  • 世界を知れば日本が見える

    「第三次世界大戦」は起こるのか。トランプ大統領が首脳会談で示唆した“最悪のシナリオ”とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ウィキッド ふたりの魔女』を見る前に知ってほしい5つのこと。妥協を避けた“2時間41分構成”の意義

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    日本人より外国人富裕層? ホテル雅叙園東京「結婚式キャンセル」の裏で進行する「高級ホテル化計画」