“ガラス瓶ポカリ”の水色はなぜこんなに清涼感がある? そもそも水はなぜ青く見えるの?【色彩学から解説】

【カラーコーディネーターが解説】「ポカリスエット リターナブル瓶 250ml」が新登場し、入手困難になるほどの話題に。瓶は爽やかな水色で、清涼感がありますが、この「水色」はなぜ喉が潤うイメージを想起しやすいのでしょうか? 色彩学の観点から解説します!

■販売当初のポカリスエット
■2022年7月に登場した「ポカリスエット リターナブル瓶 250ml」
画像出典:All About


>記事に戻る


【おすすめ記事】

アンミカの「白って200色あんねん」は本当? 人が識別できるのは何色まで?【カラーコーディネーターが解説】
「取引先への謝罪」「大事な会議」にふさわしいビジネススーツの色は?【カラーコーディネーターが解説】
「赤」を多用するのはNG?プレゼン資料のPowerPointは「色彩心理」で読みやすく配色しよう
【診断】あなたは浪費家?倹約家?「好きな色」でわかる、お金の使い方&貯め方
セブン-イレブンやMONO消しゴム…そっくりの商標を使用したらどうなる?
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方