ファミマの「トロペジェンヌ」は2022年のヒットスイーツになる!? 「マリトッツォ」との違いは

ファミリーマートで発売中のトロペジェンヌ。2021年のヒットスイーツといえば「マリトッツォ」ですが、それに続いて2022年のヒットスイーツとなる予感。ファミマのトロペジェンヌのレポートとマリトッツォとの違いをご紹介します。

2022年の注目スイーツ! ファミマの「トロペジェンヌ」

ファミマのトロペジェンヌ(税込230円)
ファミマの「トロペジェンヌ」(税込230円)

コンビニ大手のファミリーマート(以下、ファミマ)で、3月の発売開始以来、注目を集めているスイーツが「トロペジェンヌ(オレンジピール入り)」(以下、トロペジェンヌ)」。2021年のヒットスイーツ「マリトッツォ」に続いて、2022年にヒットするのはこれだと言われている存在です。マリトッツォとの違いも含めて、トロペジェンヌの特徴や魅力をご紹介します。
 

トロペジェンヌとは?

マリトッツォのときもそうでしたが、トロペジェンヌも耳慣れない単語ですね。トロペジェンヌとは、南フランスのサン・トロペ地方で生まれた伝統菓子で、ブリオッシュ生地にたっぷりのクリームを挟んだスイーツになります。
 

トロペジェンヌとマリトッツォの違いは?

「ブリオッシュ生地でたっぷりのクリームを挟んだ」と聞くと思い浮かべるのは、2021年にヒットしたマリトッツォではないでしょうか。トロペジェンヌもマリトッツォも、ブリオッシュの間を切り開き、クリームが入ったスイーツです。
 

決定的な違いは、マリトッツォはイタリアの伝統菓子、トロペジェンヌはフランスの伝統菓子になります。細かい違いは他にもありますが、いずれも伝統菓子なのでその地方の中でも地域色があるようです。
 

ファミマのトロペジェンヌを食べてみた

3月に発売されたファミマのトロペジェンヌ。メディアでも取り上げられることがあったためか、なかなか店頭で見つけることができなかったのですが、最近になりようやく安定して購入できるようになりました。
 

ファミマのトロペジェンヌは、ブルターニュ産の発酵バターをたっぷりと使い、オレンジピールが入ったブリオッシュ生地。
 

ファミアのトロペジェンヌ
ブルターニュ産の発酵バターを使用したブリオッシュ生地

生地はザクザクっとした砂糖で覆われています。

 
ファミマ トロペジェンヌの生地
ファミマ トロペジェンヌの生地

ブリオッシュに挟まれているのがこちらのカスタードクリーム。こちらもブルターニュ産の発酵バターが入っています。

 
カスタードクリームがはさまれている
カスタードクリームが挟まれている

バターたっぷりのカスタードクリームですが、決して重さはなく、軽いタッチのクリームです。このクリームが秀逸ですね。ブリオッシュ生地とマッチしています。
 
重たすぎないカスタードクリーム
重たすぎないクリームがいい

中をのぞいてみると、たっぷりと入っているのが分かります。
 
ファミマ トロペジェンヌの中
ファミマ「トロペジェンヌ」の断面


ブリオッシュにもクリームにもブルターニュ産の発酵バターが使われている、まさにバターを楽しむお菓子。オレンジピール入りのブリオッシュ生地の爽やかさで、甘さとのバランスが絶妙な食べやすいお菓子です。
 

気になる人はファミマでチェックしてみてくださいね。


【おすすめ記事】
ゴロゴロ果肉やたっぷりメロンクリーム! ファミマで買えるメロン味グルメ7品を食べ比べ
人気の「喫茶店のレトロプリン」がアイスになった! ファミマ限定のアイスバーを実食
マクドナルドが『機動戦士ガンダム』のシャアとコラボ! 全6品、6月22日から期間限定販売
SNSで話題「あの日夢見た雲グミ」が待望の再販! 青空と夕焼け空に浮かべてみた
ファミマの「3色そぼろ&チキン南蛮弁当」「明太海苔弁当」がリニューアル! 従来との違いは?


【関連リンク】
トロペジェンヌ|ファミリーマート

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか