ダイソーの「昭和風ミニ扇風機」が昭和レトロでかわいい! モバイルバッテリーと組み合わせて使って!

ダイソーで「昭和風」の扇風機を発見。早速使ってみました!

ダイソーの「昭和風ミニ扇風機」(画像は全て筆者撮影)

6月になり、ダイソーに夏向けの商品が多数並ぶようになりました。日焼け防止や熱中症対策のアイテムなどがありますが、夏と言えば扇風機も忘れてはいけませんね。どこか懐かしくてとってもかわいらしい「昭和風」の扇風機を見つけましたよ。
 

ダイソーの「昭和風ミニ扇風機」は充電式ではない

充電式でないのは珍しいかもしれない
「昭和風ミニ扇風機」は、ダイソーのオリジナル商品です。USBケーブルをパソコンやUSBアダプターにつなぐことで電源を確保します。充電式ではないのは、もしかしたら少し珍しいかもしれませんね。
 
モバイルバッテリーを使うと便利
パソコンやUSBアダプターにつなぐよりも、モバイルバッテリーを使うのがおすすめ。そうすればどこにでも持ち運びができます。
 
500mlのペットボトルと高さを比較

高さは500mlのペットボトルよりも小さめです。土台にスイッチがあり、風量の調整ができます。1回押すごとに弱風、中風、強風、そしてオフとなります。首の角度も調整可能。風を当てたい部分に向けることができます。
 

風の強さ

ボタンで風量の調整をする
風量は台座のボタンで調整できます。風量をティッシュを使って確かめてみます。
 
弱風の場合。ティッシュの角度がやや緩やか
弱風では、ティッシュの角度がやや緩やかです。手を当ててみると、ほのかな風が感じられます。
 
中風になると、ティッシュが大きく動く
中風になると、ティッシュが大きく動きました。手を当ててみても、しっかりとした風を感じます。
 
強風では、ティッシュがあちこち動く

強風は、さらに強くなります。ティッシュがあちこち動いてしまい、手をかざしても強い風だと分かるほど。昭和風ミニ扇風機から1メートルほど離れても、風を感じられました。
 

音は、弱風、中風、強風のいずれでも聞こえてきます。風が強くなるにつれて、音も大きくなりました。ただ、気になるほどの音の大きさではありません。例えば仕事中に使っても、気が散ってしまうことはなさそうです。
 

首の角度は手動で調整

昭和風ミニ扇風機の首の角度は、手動で調整ができます。
 
下向きの角度
こちらは下向きの角度です。
 
上向きの角度

そして、上を向いた時の角度です。比較的幅広い角度で動きます。首振りはしません。
 

ダイソーの昭和風ミニ扇風機は、1個550円(税込)です。モバイルバッテリーを使うことでどこにいても涼しい風を送ることができます。これから暑い季節を迎えますから、レトロでかわいい扇風機で暑さをしのいでみてはいかがでしょう。


【おすすめ記事】
ダイソーの「ミニ洗濯機」に新カラー登場! 落ち着いた色合いで再度ヒットの予感!?
食パンは賞味期限が短い! ダイソーの「食パンケース」なら冷凍でおいしく保存できる
広島のご当地調味料「レモスコ」がダイソーに! 小袋サイズでお弁当や初めての人にもおすすめ
3COINSの「かぶるだけギャザーエプロン」を使ってみた! 注意するのは「かがむ時」
インスタント袋麺専用「俺のラーメン鍋」が発売中! シメまでおいしく味わえる
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『花束みたいな恋をした』考察。2人は本当に「麦の就職」によってすれ違った? タイトルの意味は

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【要注意】羽田に行くはずが品川へ!? 武蔵小杉と京急蒲田…首都圏2大“迷宮駅”の絶望トラップ