メルカリで実際にあった「ヒドイ値下げ交渉」 8000円で出品中のゲーム機を300円に……どう断るのが正解?

メルカリを使っていて疑問に思ったこと、モヤッととしたこと、ありませんか? メルカリに関する素朴な疑問に回答します。

大幅な値下げの依頼。どうやって断る?


メルカリを使っていて疑問に思ったこと、モヤッとしたこと、ありませんか? メルカリに関する素朴な疑問を、ネットオークション暦18年、フリマアプリ歴8年以上の専門家で「All About」メルカリの使い方ガイドの川崎さちえが解説します。
 

今回のお題は、群馬県在住、10代女性から頂いたこちらの疑問です。
 

8000円で出品しているゲーム機を300円にしてほしいと言われました。どのように断ればいいでしょうか?(群馬県、10代女性)


 

値下げの幅が大きすぎて、価格間違いではないか?と思うほど

メルカリでは値下げ交渉が日常化しているとはいえ、8000円で出品している商品を300円まで下げるのは、あまりにも現実的ではありません。一瞬、「3000円の間違いでは?」と思ったのですが、よく考えてみれば仮に3000円としても値下げの幅が大きすぎます。断るのが当然の流れですよね。
 

「その金額では無理です」とはっきり伝えればOK

値下げをするかは出品者が決めることなので、できない場合にははっきりと「できません」と返答して問題ありません。ただ、相手も理由を知りたいでしょうから、今回の場合には「値下げの金額が大きすぎる」という理由も伝えておくと良いのではないでしょうか。
 

もし金額の問題ではなく、値下げそのものを断りたいのであれば、「値下げは考えていません」と伝えることも重要になってきます。そうしないと、違う金額で交渉されたり、「いくらなら良いのか?」と質問が来たりするケースもあります。メルカリユーザーの中には、出品者のプロフィールや商品説明に値下げについて書かれていないと、値下げはOKとみなす人もいますから、先にちゃんと伝えることを考えましょう。
 

「300円にしてほしい」というユーザーの意図

改めて「8000円の商品を300円にしてほしい」と言ってきたユーザーの意図を考えてみましょう。値下げの可能性に関しては、きっとそこまでの値下げはしないと分かっていたと思います。あまりにも無謀な金額ですからね。ではなぜ300円にしたのかというと、出品者の方から金額が提示されるのを待っていたのかもしれません。
 

例えば8000円の商品を6000円で買いたいとした場合、いきなり6000円を提示すると出品者に断られる可能性が高いと思います。8000円に対して2000円の値下げは結構きついからです。でも、すごく安い金額を提示していくと、出品者も「そこまでの値下げはできないけれど……」と考えて、「じゃあ、6000円なら」となることも考えられます。これは出品者と購入者の心理戦のようなものではないかと筆者は考えています。
 

ただ、今回の300円は金額が低すぎたので、出品者には戸惑いと言いますか、「え?」という怒りに近い感情も芽生えたと思います。もし値下げを依頼したユーザーに上記のような意図があったとしたら、失敗に終わってしまったのではないでしょうか。
 

ここまでの値下げ交渉は、そうそうないと思います。もしかしたら、何かの勘違いかもしれませんが、値下げの金額に納得ができないならば、キッパリ断る。これが、出品者にとって必要な姿勢です。


【おすすめ記事】
メルカリの購入者からいきなり「悪い」の評価。まずは取引メッセージで連絡してするのが筋じゃない?
メルカリ便で送付先を変更してほしいとの要望がありました。どうすればよいでしょうか?
メルカリ便の送料が値上げへ! 175円で送れるネコポスが210円になるのは心理的にもキツイ!?
メルカリで買った商品の梱包が厳重すぎる。「過剰梱包しないで値下げして」と思うのは私だけ!?
メルカリで「○○円なら即決します」という購入希望者。「上から目線」にモヤッとする
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方