ダイソーで買える置くだけで音が広がる「スマホスタンド」は、遠く離して聞いた方がいいことが判明!

ダイソーの「スマホスタンド」は、どこまで使えるのでしょうか? 音の広がり方を実際に体験してみました。

ダイソーで買える置くだけで音が広がる「スマホスタンドホワイト」(画像は全て筆者撮影)


スマートフォン(以下、スマホ)を使って音楽を聴いたり動画を見たりする機会が増え、最近はスピーカーも多様化しています。ダイソーなどの100円ショップにも音を楽しむためのアイテムがあり、今回使ってみたのが「スマホスタンド」。ホワイトとダークグレーの2色展開されており、筆者はホワイトを購入しました。音の広がり方を実際に体験してみました。
 

スマホを囲むような作り

スマホを囲むような作り


「スマホスタンド」はとてもシンプルな作りです。スマホを置く場所があり、それを囲むような形をしています。
 

電気は通さないので、使い場所を選びません。置く場所さえあれば、基本的にどこでも使えます。
 

ある程度の音量は必要

音が小さいとあまり響かない


実際にスマホを置いて音楽を聴いてみました。もともとの音が小さいと、音の広がりはあまり感じられません。
 

音量を上げてみると、聞こえてくる音が大きくなりました。囲いがあるため、音が四方八方に逃げづらくなるからだと思います。
 

スマホを横にしても使えるが、音の響きは小さい印象


スマホを横に置いても使えますが、音の響きはあまり感じませんでした。後ろの囲いをうまく利用した方が良さそうです。スマホスタンドとしては安定感があって使いやすいです。
 

遠くで使った方が音の広がりを実感できる

少し離した方が、音は広がって聞こえる


最初はデスクワークのとき、机にに置いて使っていたのですが、少し遠くに離してみることにしました。直線距離にして2mほどでしょうか。その位置で音楽を流してみると、机の上に置くよりも音が響いているように聞こえました。
 

室内なので反響はしていますが、「スマホスタンド」に置かないときよりもずっと音が聞こえやすいです。近くで使うよりも少し離れた場所で使ったほうが、より一層音が広がって聞こえてきます。
 

屋外では威力を発揮できない

屋外では威力を発揮できない


これだけ音が広がるなら、キャンプなどのアウトドアでも使えるのでは? と思い、屋外で試してみました。結果、屋外での使用では「スマホスタンド」の威力を発揮できないことが分かりました。
 

屋外は風などの雑音が多すぎますし、スマホから聞こえる音も広がりすぎてしまいます。音量を上げれば聞こえてきますが、他の人に迷惑をかける可能性があるのです。もし使うのであれば、テントの中など音が響きやすい環境を作ってからの方が良さそうです。
 

「スマホスタンド」は基本的には屋内で使うのがおすすめです。
 

スマホの充電をしながら使える


下の部分に充電コードを通す穴があり、充電をしながらでも使えます。筆者はダイソーで買いました。価格は税込110円。「スマホスタンド」はタブレットには対応していないので、今後は大きなサイズが発売になるのを期待します。



【おすすめ記事】
ダイソーのワイヤレスイヤホンは1100円とは思えない音質と使い心地。これはお買い得!
3COINSの「ワイヤレスイヤホン」1650円の実力は…? 気になる耳へのフィット感や音質をチェック!
ダイソーの「ミニ洗濯機」に新カラー登場! 落ち着いた色合いで再度ヒットの予感!?
バカ売れの予感!? ダイソーのうさぎ型「ミニ加湿器」はかわいいだけじゃない!
「ダイソーネットストア」が全国展開スタート! 欲しいアイテムを1個単位で、合計1650円から注文可能



 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート