シャトレーゼの「アップルパイ」は端までリンゴがたっぷり。ファミリーサイズでとってもお得

シャトレーゼの店舗で、「アップルパイ」を見つけました。シャトレーゼの「アップルパイ」といえば、「YATSUDOKIプレミアムアップルパイ」を思い浮かべますが、今回は細長い形の「アップルパイ」。どんな味なのでしょうか?

シャトレーゼで販売されている「アップルパイ」(画像は全て筆者撮影)


シャトレーゼの店舗で、「アップルパイ」を見つけました。シャトレーゼの「アップルパイ」といえば、「YATSUDOKIプレミアムアップルパイ」を思い浮かべますが、今回は細長い形の「アップルパイ」。あまり見かけたことがないので、興味津々で食べてみました。
 

「アップルパイ」はファミリーサイズ

ファミリーサイズのアップルパイ


シャトレーゼで販売されている「アップルパイ」は、アルミの容器に入っています。長さは約18cm。1人ではなく、家族や友人と食べることを想定しているのだと思います。
 

取り出すときには、アルミを少し広げてパイを持ち上げるようにすると簡単。形が崩れることはありませんでした。
 

ツヤツヤのリンゴ

リンゴがツヤツヤしている


端から端までリンゴが敷き詰められている「アップルパイ」は、とてもツヤツヤしています。見ているだけでもおいしそう。この時点では、リンゴやバターの香りはほとんどしてきません。
 

シャキシャキのリンゴとサクサクの生地

リンゴの歯応えが良い


アップルパイを食べてみると、まずはリンゴのシャキシャキ感に驚きます。甘みはそれほど強くなく、リンゴの味がしっかりしています。シナモンなども使われていないようです。
 

生地はサクサクで、バターの風味がします。生地のバターと上に乗っているリンゴの味がとてもマッチしていると感じました。

端の部分もおいしい


筆者は端のかたい部分が好きなのですが、アップルパイの端部分はとってもサクサク。まるでクッキーのような歯応えでした。
 

加熱するのがおすすめ!

加熱するのもおすすめ!


「アップルパイ」を電子レンジで30秒ほど加熱してみました。そうすることでリンゴとバターの風味がさらに強くなります。もちろんパイ自体が熱々になるので、焼き立てのような食感になってきます。そのまま食べてもおいしいのですが、加熱することによってまた違った味が楽しめます。ぜひ試してほしいです。
 

シャトレーゼの「アップルパイ」は、1個594円(税込)。お店によって取り扱いがないこともあるようで、筆者が利用する2店舗のうち販売していたのは片方のみ。「アップルパイ」が気になるようならば、まずはお店に確認をしてから買いに行くのが良さそうです。


【おすすめ記事】
季節限定! シャトレーゼの「鳴門金時のさつまいもパイ」を食べてみた
全48種!「シャトレーゼのクリスマスケーキ2021」 ピスタチオや本格ショコラ、気になる商品を実食レポ
シャトレーゼで「芋栗スイーツ」が盛りだくさん! リピ買いしたいおすすめ4選
シャトレーゼで買える「YATSUDOKI」の焼き立てスイーツ。アップルパイともちパイを実食!
Twitterで話題!? 「シャトレーゼ1000円チャレンジ」で何を買えるかやってみた

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    これで3度目? 「LINE情報流出」問題を時系列順に振り返る。日本人にとっての「重大なリスク」とは何か

  • ヒナタカの雑食系映画論

    ディズニーやピクサーだけじゃない! 2023年の「すごい海外アニメ映画」7作品を本気で選んでみた

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点