ローソンの「たっぷりクリームとフルーツのタルト」はその名の通り“たっぷり”なタルトだった!

ローソンが11月2日に関東エリアで発売した「たっぷりクリームとフルーツのタルト(那須塩原市産牛乳)」。販売エリアに含まれる栃木県那須塩原市産の牛乳入りクリームをたっぷりと使用した、ご当地感のあるスイーツです。

「たっぷりクリームとフルーツのタルト(那須塩原市産牛乳)」


ローソンが11月2日に関東地域の店舗を対象に発売した「たっぷりクリームとフルーツのタルト(那須塩原市産牛乳)」(税込320円)。販売エリアに含まれる栃木県那須塩原市産の牛乳入りクリームをたっぷりと使用した、ご当地感のあるスイーツです。実際に食べてみた様子をレポートします!
 

クリームとフルーツたっぷりのぜいたくタルト

たっぷりのホイップクリーム

クリームに栃木県那須塩原市産の牛乳を使っているという、こちらのスイーツ。渦を巻いたホイップクリームが、まるでもくもくの入道雲のようです。パッケージには、「ふわ雪仕立て」という文字が。一体どんな食感のクリームなのか、期待が高まります。
 
フルーツはイチゴやキウイ、ピーチなどを使用

半分にカットしてみると、ホイップクリームの中にはイチゴやキウイなど数種類のフルーツがぜいたくに入っています。タルト生地とフルーツの間には、カスタードホイップクリームも。このカスタードクリームにも、栃木県那須塩原市産の牛乳が使用されているようです。
 
フルーツの周りには栃木県那須塩原市産の牛乳入りのカスタードホイップクリーム


まず初めに、たっぷりのホイップクリームからいただいてみると、ふわっと優しい口どけの食感。そして、コクを感じながらもさっぱりとした味わいが口の中に広がります。続いて、フルーツ、カスタードホイップクリームと一緒に食べてみると、クリームの甘さとフルーツの甘酸っぱさのハーモニーが、幼い頃に食べたショートケーキを思い起こさせました。
 

古い記憶が呼び起こされるようにノスタルジックな気分に浸りながら、タルト生地を口に運んだ瞬間、ハッと我に返ります。硬めのさっくりとしたタルト生地を食べてしまえば、もうショートケーキ感はなく、クリームたっぷりのフルーツタルトを食べているという実感がしっかりとあります。
 

タルトの上の部分だけ、そしてタルト生地と一緒に。交互に食べて、昔と今を行ったり来たりするような感覚をつかの間楽しみます。たっぷりのクリームとフルーツというぜいたく感もさることながら、個人的にはおいしかったケーキの記憶も一緒に味わえて、心まで満たされるような気持ちになりました。
 

皆さんは、このタルトを食べて何を感じるでしょうか? ぜひお気に入りの紅茶と合わせて、ぜいたくなティータイムをお楽しみください。


【おすすめ記事】
ローソンで「焼きいも」を販売! 約3000店のレジカウンターでほくほくの秋の味覚を新定番に
DEAN & DELUCA、「抹茶ピスタチオ」と「ほうじ茶マロン」の季節限定ドリンクを発売
マックカフェ限定「ゴディバ チョコレートエスプレッソフラッペ」が復活! チョコづくしのぜいたくスイーツ
スタバのホリデーシーズン到来! ありそうでなかった“チョコ&ストロベリー”の絶品フラペを実食
ファミマが「メロンパンアイス」をリニューアルして数量限定発売! ザクザク&濃厚さがアップ


【関連リンク】
ローソン

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    わが社で中居問題が発生! 被害者に「会社は守ってくれない」と言われないために、会社は何をすべき?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート