LINE初心者こそ使わないともったいない! 便利な機能3つ

LINEには自分好みにカスタマイズできるよう、便利な設定機能が用意されています。「これは知っておきたい」設定を3つ、紹介します。

2021年にサービス開始10周年を迎えたLINEですが、意外にも初期設定のまま使っている人が多いかもしれません。そのままでも便利なのですが、LINEには自分好みにカスタマイズできるよう、便利な設定機能が用意されています。「これは知っておきたい」設定を3つ、紹介します。
 

着信音(通知音)を変更する

LINEの着信音は1つではありません。せっかくなので自分好みに設定してみませんか? LINEの着信音が聞こえ「メッセージが来た!」と思ったら他の人の着信音だった……という悲しい思いをしなくてすむかもしれません。

設定の「通知」→「通知サウンド」で変更できます

 

「送信する写真の品質」を見直す

LINEのトーク画面で送る写真の画質を選ぶことができます。もしデータ容量を気にしないのであれば「高画質」の写真にすれば、よりきれいな写真を友だちと共有できます。

設定の「写真と動画」→「送信する写真の画質」で標準/高画質を選択できます

 

LINEにも鍵をかける!

LINEの「トーク」でのやり取りは、普段の会話と同じように本音が詰まっているという人も多いのでは? スマホ端末のカギだけではなく、LINE自体にも鍵をかけておきましょう。

設定の「プライバシー管理」→「パスコードロック」をタップで4桁のパスコードを設定できます


【おすすめ記事】
LINE上級者なら使っている? 便利な裏技3選
LINEの裏技! 知らないと損する便利機能3選
LINE誤爆はこれで防げる! 知っておきたい便利な機能3選
これってLINE既読無視? ブロックされてる…? 考えられる理由3つ
恋人と別れたらすぐに使いたいLINE機能3つ
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート