メイクは女性のマナー? 「男性のメイク」どう思う? 男女の外見について「日本のジェンダー観」を1000人に調査!

宮城大学 事業構想学群の学生の立案により、男女1000人を対象に「日本社会のジェンダー」に関する調査を実施。昨今、注目を集めている男性のメイクなど、男女の外見に関する意識について、性別、年代別の違いを比較しました。

ネオマーケティングは8月16日、「日本社会のジェンダー」に関する調査結果を発表。調査は、宮城大学 事業構想学群の「経営情報管理」(担当:大嶋淳俊先生)を受講した学生の立案により、全国の15~69歳の男女1000人を対象にインターネットにより共同実施しました(調査期間:2021年6月15~16日)。昨今、注目を集めている男性のメイクなど、男女の外見に関する意識について、性別、年代別の違いを比較しました。
 

女性はマナーとしてメイクをするべき? 全年代で否定的

女性はマナーとしてメイクをするべき? (ネオマーケティングの調査による)
「女性はマナーとしてメイクをするべき」という考えについては、男女ともに全ての年代において、「そう思わない」と回答した人の割合が「そう思う」と回答した人を上回り、特にその傾向が強い年代は、女性では10~20代、60代。男性では40代、60代でした。
 

「男性のメイク」について、10~20代女性の約7割が肯定的

男女関係なく、したい人がメイクをするべきだと思う? (ネオマーケティングの調査による)
昨今、特に若い世代を中心に、男性メイクも注目を集めています。「男女関係なく、したい人がメイクをすればいい」という考えについては、特に女性の肯定的な回答が目立ち、10~20代女性では7割を占めました。
男女関係なく、好きな格好をするべき? (ネオマーケティングの調査による)
「男女関係なく好きな格好をするべき」という考えについても、全年代において、男性より女性の方が肯定的。特に、10~20代女性では、やはり7割を占めました。
 

全体の約6割が「人の外見について他人が言及するべきでない」と回答

男女の外見に関する意識(ネオマーケティングの調査による)
男女の外見に関する意識については、「男女関係なく、したい人がメイクをすればいい」「男女関係なく好きな格好をすればいい」「人の外見について他人が言及するべきでない」といった、「男女」という考え方に縛られず、個人が望むようにすればいいという考えが全体的に支持を集めているように見えます。

【おすすめ記事】
「男の子だから」「女の子だから」…ジェンダーのステレオタイプ弊害と自分らしさ
ランドセルの色「男の子は黒、女の子は赤」は終わり?
「酒も飲めないダメなヤツで」と上司に言われ…。“アルハラ”だけじゃない、男社会で生きづらい男たち
制服で「つらい思い」をしない社会へ… 広がるジェンダーレス制服・選択制、変える学校文化の「普通」

【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『花束みたいな恋をした』考察。2人は本当に「麦の就職」によってすれ違った? タイトルの意味は

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【要注意】羽田に行くはずが品川へ!? 武蔵小杉と京急蒲田…首都圏2大“迷宮駅”の絶望トラップ