ご飯のお供ランキング! 「海苔」「ふりかけ」を抑えた圧倒的1位は? こだわりの食べ方とともに紹介

ご飯のお供として食べるものについてアンケートを行ったところ、自宅でご飯を食べる人の6割強が「納豆」を選びました。「焼き海苔・味付け海苔」「ふりかけ」「明太子、たらこ」が各30%台。ご飯のお供の購入場所は「スーパー」がトップでした。

ご飯のお供、6割強が納豆

ご飯のお供の人気1位は納豆

ご飯のお供を食べる場面では、「夕食」がご飯のお供を食べる人の65.5%と過半数を占めました。続いて「朝食」が40.8%で、「昼食」「おかずが少ないとき」がそれぞれ20%台でした(複数回答)。東北では「朝食」が他の層より高く、「夕食」が低くなっており、朝食でご飯のお供を食べる傾向がより強いことがうかがえます。
 

ご飯のお供を購入する場所はスーパーが大半

ご飯のお供を購入する場所はスーパーが最も多い
 

ご飯のお供を購入する時に重視するのは「味」「価格」

ご飯のお供を購入する時は「味」「価格」を重視

<記事に戻る

【おすすめ記事】
納豆をよく食べる街ランキング 水戸市をくだし、2020年のトップになった納豆大好きな街は?
白米にあう「ふりかけ」を自分で作る!梅や鮭など絶品4選
餃子の皮を海苔で代用⁉海苔巻き餃子のレシピ
箸が止まらない!やみつき確実の「ご飯のお供」レシピ4選
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート

  • AIに負けない子の育て方

    埼玉・茨城で受験者急増! 2025年度入試で起きた地殻変動の全て【中学受験最前線】