LINEに「いいね」できる機能が登場! メッセージ長押しで顔文字アイコンが付けられる

LINEが、メッセージアプリ「LINE」で新しいコミュニケーション機能「リアクション」を追加。やり取りしているメッセージやスタンプ、画像に簡単に反応できる機能で、SNSでは定番となっている「いいね」風の機能です。

LINEは8月2日、メッセージアプリ「LINE」で、任意のメッセージや画像、スタンプにリアクションできる機能を提供開始しました。スタンプやひと言だけの返信よりも、さらに気軽にコミュニケーションが可能となります。
 

LINEでより気軽にコミュニケーションができる新機能「リアクション」

機能名はその名の通り「リアクション」。受信・返信したメッセージやスタンプを長押しするとポップアップメニューが表示され、その下におなじみのラインキャラクター「ムーン」のコンパクトな絵文字が並びます。
 

メッセージを長押しすると「リアクション」が表示(出典:LINE公式サイト)
メッセージを長押しすると「リアクション」が表示(出典:LINEのプレスリリースより)


絵文字を選択すると、メッセージに反応が残る機能です。グループの場合は誰がどんなリアクションをしたのかも確認可能なため、メッセージへ反応するタイミングを逃してしまったときや、メッセージやスタンプで反応するほどでもないときに便利。
 
誰がどんなリアクションしたかがひと目で分かる(出典:LINE公式サイト)
誰がどんなリアクションしたかがひと目で分かる(出典:LINEのプレスリリースより)



TwitterやFacebookでは定番となっている「いいね」と同じような効果を持つ機能です。「既読」表示やスタンプといった従来のものと合わせて、より柔軟なコミュニケーションが可能となります。
 

利用できるのは今のところスマホアプリ版のみ(iOS・Android)、Ver. 11.11.0以上からとなっています。
 


【おすすめ記事】
LINEの裏技! 上級者しか知らない? 便利な機能3選
LINEで「友だち」が消えたときに考えられる理由
LINEの超便利「お試し機能」 iPhoneユーザーなら今すぐ使って!
恋人と別れたらすぐに使いたいLINE機能3つ

【関連リンク】
プレスリリース
 

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    “糸引きマフィン”騒動に学ぶ、個人商店が問題を起こしたときに「絶対やってはいけない」こと

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    2023年8月末開業「BRTひこぼしライン」乗車リポ! 列車からバスに対面で乗り換え、線路跡の専用道へ