関西在住4600人が選ぶ「住みたい沿線」ランキング! 3位「地下鉄御堂筋線」、2位「JR東海道本線」、1位は?

「SUUMO住みたい街ランキング2021 関西版」から関西に住む男女4600人が選ぶ「関西圏で住みたい街ランキング2021」。3位は「地下鉄御堂筋線」、2位は「JR東海道本線」、1位は「阪急神戸線」。

リクルート住まいカンパニーは、関西圏(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県)に住む20〜49歳の男女4600人を対象に「関西圏で住んでみたい街」調査を実施。「SUUMO住みたい街ランキング2021 関西版」として発表しました。
 

今回は「住みたい沿線」ランキングTOP3を紹介。関西全域を対象に、3つまで選んでもらい集計した結果です。
 

第1位:阪急神戸線

関西圏在住の男女4600人が選んだ「住みたい沿線」第1位は「阪急神戸線」でした。大阪梅田から神戸三宮を結ぶ路線で、約33kmの間に16駅が設置されています。
 

起点の大阪梅田から神戸三宮までをほぼ直線に走っており、所要時間は特急で約30分ほど。関西圏で住みたい街ランキング常連の「西宮北口(駅)」をはじめ、上位を占める街の多くを要する人気の沿線です。
 

第2位:JR東海道本線

第2位は「JR東海道本線」でした。東海道本線は東京駅から神戸駅までの本州を結ぶ全長約590kmの路線です。JR西日本が管轄する区間は米原駅から神戸駅ですが、米原〜京都、京都〜大阪、大阪〜神戸と各区間によってそれぞれ路線の名称が異なります。
 

各府県のターミナル駅を結ぶ路線で、通勤や通学のほか、休日を楽しむ多くの人が利用しています。
 

第3位:地下鉄御堂筋線

第3位は「地下鉄御堂筋線」でした。大阪府吹田市の江坂駅から大阪市内を経て堺市北区の中百舌鳥(なかもず)駅までを結ぶOsakaMetroの路線です。路線愛称の由来は大阪市の御堂筋の地下を走ることから。
 

ターミナル駅の梅田駅や難波駅では、阪急電鉄や阪神電鉄など関西の主要路線とも連絡しています。通勤や通学で使う便利な路線ですが、他の路線も利用すれば一本でどこへでも行ける便利な地下鉄として重宝されています。
 

>TOP10の結果を見る


【おすすめ記事】
関西圏で「穴場だと思う街(駅)」ランキング! 3位「西宮北口」、2位「草津」、1位は3年連続の…?
「大阪市」人気の駅ランキング! 2位「新大阪」、1位は?
「“オオサカ人”は大阪市にしかいない」って本当? 大阪府内の地域差を関西人ライターが徹底解説!
首都圏の「住みたい沿線」ランキング! 3位「東急東横線」、2位「JR京浜東北線」、1位は?


【関連リンク】
SUUMO住みたい街ランキング2021 関西版
 


 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート