この2つがあれば調理・食事・保存の流れが完璧になる! ダイソーの2大キッチンアイテム

便利で使い勝手がいい商品をたくさん販売している、100円ショップのダイソー。そこで買ったもので、筆者が毎日のように使っているキッチンアイテムが2つあります。この2つがあれば調理をして、食卓に出す、そして保存という一連の流れができてしまう非常に優秀なアイテム。時短調理や作り置きなどにも大活躍です!

水が漏れない「シリコーン保存袋」

シリコーン保存袋(筆者撮影)
 
内側(筆者撮影)
しっかり密封(筆者撮影)
 
漬物(筆者撮影)
 
水が漏れない(筆者撮影)

傾けても水分が漏れません。
 
立てて保存(筆者撮影)

 

サイズは2つ

大小2つのサイズ(筆者撮影)

 

調理はもちろん、お皿、保存容器として使える「耐熱ガラス容器」

耐熱ガラス容器(筆者撮影)
 
きゅうりの漬物(筆者撮影)

 

耐熱ガラス容器だけの調理も簡単

ズッキーニをレンチン(筆者撮影)

 

ふたが付いているので保存容器としても使える

ふた部分(筆者撮影)


>記事に戻る

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    Netflix『新幹線大爆破』が傑作である5つの理由。草なぎ剛の集大成&コナン映画ファンにもすすめたいワケ

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?