【500人に聞いた!】たまご焼きの「甘い」味付け許せる or 許せない?その結果は…

食卓には欠かせない料理の1つ、たまご焼き。家庭によって味付けは異なりますが、あなたはたまご焼きの甘い味付けが「許せる・許せない」どちらでしょうか? 今回、オールアバウトは、たまご焼きの味付けについてアンケートを実施しました

食卓の定番料理「たまご焼き」

食卓には欠かせない料理の1つたまご焼き。毎回の食事だけでなくお弁当に入っているおかずの定番で、毎日食べているという人も少なくないのではないでしょうか。
 

そんなたまご焼きでよく話題にあがるのが、たまご焼きの味付けです。甘い、しょっぱいなど家庭によってどのような味付けで食されるかは異なりますが、あなたはたまご焼きの甘い味付けが「許せる・許せない」どちらでしょうか?
 

今回、オールアバウトは、たまご焼きの味付けについてアンケートを実施。地方別の意見も紹介します。
 

※全国各地500名を対象にアンケートを実施
※男女比 男性153名 女性343名 回答しない4名
※年齢比 10代5名 20代110名 30代187名 40代121名 50代64名 60代12名 その他1名
 

たまご焼きの「甘い」味付け、8割が「許せる」

それでは、たまご焼きの甘い味付けのアンケート結果を発表します。

 

8割が許せるという結果になりました。

>>地方別で見ると意外な結果に!?結果はコチラ

「甘い」たまご焼きが許せる派のコメントでは、「子どもが産まれると砂糖多めの甘い卵焼きを作るようになりました」「実家は、しょっぱい卵焼きで、嫁ぎ先は甘い卵焼き。甘いのも意外に美味しい」など、結婚や出産なで生活環境が変わった際に、許せる派になったという意見が多く寄せられました。
 

一方、許せない派では、「夫が嫌いなのでいつもしょっぱいたまご焼きです」といった、許せない派に合わせているという家庭の意見が多数でした。「卵焼きがだし派が甘い派かで揉める」というコメントも多く寄せられ、味付けで喧嘩に発展する家庭も少なくないようです。
 

あなたは「甘い」たまご焼きを許せる・許せないどちらでしょうか? 今まで食べたことのない味付けを試してみると、新たな美味しさに気づくかもしれません。
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【ネタバレ解説】『片思い世界』が賛否両論になった8つの理由。特殊な設定なのに“説得力”がないワケ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?