カップ麺をよく食べる街ランキング 3位山形市 2位青森市1位は意外なあの街だった…!

5月11日は「麺の日」。カップ麺の消費量が最も多い街を知っていますか?今回は、麺の日にちなみ、総務省「家計調査」から「カップ麺」をよく食べる街ランキングを発表します。

5月11日は麺の日

5月11日は「麺の日」。日付が細く長いめんのように見えることから、全国製麺協同組合連合会が11月11日および毎月11日を麺の日に制定しました。

麺には様々な種類がありますが、カップ麺の消費量が最も多い街を知っていますか? 今回は、麺の日にちなみ、総務省「家計調査」から「カップ麺」をよく食べる街ランキングを発表します。
 

1位は新潟市

それでは、カップ麺をよく食べる街ランキングを発表します。下に示しているのは1人あたりの購入数量をグラフ化したものです。


 

TOP5は以下のようになりました。

1位:新潟市 1966.6g
2位:青森市 1957.5g
3位:山形市 1908.5g
4位:盛岡市 1834.3g
5位:北九州市 1764.5g

>>あなたの街は?全体のランキングはコチラ

1位は新潟市で1966.6gという結果になりました。「燕三条系」と呼ばれる背脂煮干ラーメンや、長岡の生姜醤油ラーメン、三条カレーラーメンなど、ご当地ラーメンがカップ麺で再現されています。また、TOP5には、青森市(2位)、山形市(3位)、盛岡市(4位)と東北地方が多くランクインしています。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?