今の女子高生は卒業式にアレを投げる? SNS映えの新定番イベントとは

SNSトレンドとZ世代インサイトの研究機関・memedaysが、女子高生を対象に調査した「2021年 高校の卒業トレンド」の結果を発表。「SNS映えする卒業式の定番イベントは?」の1位が驚きの結果となりました。

SNSトレンドとZ世代インサイトの研究機関であるmemedaysが、女子高生を対象に調査した「SNS映えする卒業式の定番イベントは?」の結果を発表。意外なイベントが1位になりました。


今どきの女子高生は、卒業式で〇〇を投げるんです。


何を投げるかというと……なんと「制服」です!
 

アメリカの卒業式が起源?「空に制服を投げる」が令和の定番に

memedays調べ(15~19歳の会員女性115名を対象に2021年2月21日~25日にインターネット調査を実施)


実際にInstagramやTikTokでは、2月ごろから制服のジャケットを空に向かって一斉に投げる写真が数多くアップされています。


アメリカの卒業式の帽子を投げる風習が起源なんでしょうか? 春の澄んだ青空に舞うたくさんの制服。確かにSNS映えしますね……!
 

制服が空を舞っている


同率1位となった「黒板アート」も最近の流行。5位の寄せ書きよりも派手にできる上に、慣れ親しんだ教室の黒板に描けるのもいいですね。 


黒板の前でポーズを取るといった演出も可能。残しておけないものだからこそ、写真に撮ってSNSに上げたくなるのも頷けます。
 

思い出とSNSは別? 第2ボタンはアップしない今どきの女子高生

「制服投げに黒板アートなんて、自分たちの頃とはずいぶん変わったな。もう制服の第2ボタンもらってないんだ……」


なんて思った、かつて高校生だった皆様へ。安心してください。「第2ボタンください」は、令和の時代にも存在しますっ!
 

LINE MUSIC調べ(15~18歳の女子高生100名を対象に2021年1月29日~2月1日にWEBアンケート調査を実施)


こちらは、LINEによる別のアンケート調査の結果。女子高生に聞いた卒業式あるある・恒例行事2021の第3位に「第2ボタンあげる・もらう」がランクイン。なんだ、やってんじゃん!


「先輩! あの、空に制服を投げる前に……第2ボタンもらえませんか?」とか言ってんじゃん!
 

さらに1位の「花冠をつける」、5位の「ティアラをつける」など、先ほどのランキングには出てこなかった項目が続出! ど、どういうことなの?


実は、今の女子高生の間ではテーマパークやコンサートなどで「花冠」ファッションを楽しむことが流行ってるんだとか。


「ティアラ」もプリクラや写真アプリの定番加工。文化祭などのイベントで実際に着けて楽しむこともあるそうです。し、知らなかった……!


そんな「花冠」や「ティアラ」は、卒業式あるあるとしても浸透。第2ボタンをもらうのもいまだに健在。しかし、そのいずれも「SNS映えするイベント」とは認識されていないようです。
 

今の女子高生にとってSNS映えする思い出とは

もしかしたら、今の女子高生にとって「思い出とSNSは別」ということなのかもしれません。


卒業の思い出として、仲良しの友達との花冠やティアラファッションは楽しみたいし、憧れの先輩に第2ボタンももらいたい。でも、それをSNSに上げるのはちょっと気恥ずかしい。


そういった気兼ねなく、仲間とワイワイ楽しめる制服投げや黒板アートの方が「SNS映えするイベント」なのかもしれません。


何でもかんでもSNSに上げるわけじゃない。今の女子高生も、かつての高校生だった我々の頃と変わらないピュアな感情を持っているんですね。
 

第2ボタン文化は健在


と思ったら、4位の「カップルが花束を渡す」は普通にSNSにも上げるみたいです……。くーっ! 見せつけてくれますね!「両思いはSNS映えする」ということかもしれません。 


時代によって変化する、卒業式あるある。ぜひ話題にしてみてはいかがでしょうか。


【おすすめ記事】
「映え」の次はこれ! 若者世代の3つのインスタ活用法

入学式・卒業式で失敗しない母親の服装は?バッグやスーツの選び方

紺・グレー、黒や白は賛否両論!?… 色から考える卒業式や入学式の親のスーツマナー!

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    日本にとっても他人事ではない「中国スパイ」の脅威。フィリピン元市長の「なりすまし事件」から考える

  • どうする学校?どうなの保護者?

    【変化するPTA】学校に頼らない「PTA会費」の集め方はなぜ大事? 保護者以外からも“寄付”が可能に

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『きみの色』がもっと尊くなる5つのポイント。あえてストレスを避けた「選択を肯定する物語」である理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    日欧の「給食指導」比べてみたら……日本は「周りに迷惑をかけない食育」になっていないか?