デキる人は家で揺れている?「ゆりかごチェア」で快適テレワーク

コクヨから、揺れる在宅ワークチェア「cuna(クーナ)」が新発売。リビングやダイニングに馴染むデザインと、長時間着座でも快適な座り心地を実現する「揺れ」を備えた在宅ワークチェアです。

コクヨから、揺れる在宅ワークチェア「cuna(クーナ)」が新発売になりました。
 

「cuna(クーナ)」(税込2万8380円※公式オンライン価格、タイプ・カラーにより異なる場合があります)


リビングやダイニングに馴染むデザインと、長時間着座でも快適な座り心地を実現する機能を備えた在宅ワークチェアです。
 

脚部が「ソリ脚」になっている


最大の特徴は、スペイン語で「ゆりかご」を意味する名前の通りに脚部が「ソリ脚」になっていること。昔ながらのロッキングチェアのように、前後に揺れることができます。

 

デキる大人は揺れている? ゆりかごワークチェアの秘密


でもロッキングチェアのように寛ぐわけじゃないのに、どうしてワークチェアが揺れる構造になっているのか? 実はこの「揺れ」こそが、長時間座っても身体に負担をかけない秘密なんです。


同じ姿勢を長時間続けると、血流が悪くなり筋肉も緊張して、肩こりや眼精疲労など身体の疲れにつながります。でも「1時間に1回立って歩こう」なんて思っても仕事に集中してると忘れちゃいますよね。


「cuna(クーナ)」なら自然な揺れの中で、前のめりの「前傾」、後ろに持たれる「後傾」、そしてその中間の背骨が自然なS字カーブとなる「アップライト」の3つの姿勢を最適にサポート。無理なく姿勢を変えられるというわけです。

 

デキる椅子は揺れるだけじゃない! 細部に宿るコクヨのこだわり


さらに、座面のクッションにはオフィスチェアで使われる厚手のモールドウレタンを使用。適度な厚みと面形状で体圧を分散させることで、座り心地の良さを実現しています。
 

座面のクッションに厚手のモールドウレタンを使用


背もたれには、長時間快適に過ごせるよう抗菌剤入りのPP背板を使用しています。シンプルな肘掛けの存在は、崩れた姿勢の座り直しを促して、持ち運びにも便利です。
 

背もたれには抗菌剤入りのPP背板を使用


そしてもちろん機能面だけでなく、インテリアにマッチするカジュアルでコンパクトなデザインも在宅ワークには嬉しいポイントです。
 

左から、ソフトベージュ、ダークグレージュ、オパールグリーン、オリーブイエロー


これだけおしゃれなら、仕事以外の時間はダイニングチェアとして使うのもありですよね。
 

ダイニングチェアとしても遜色のないデザイン


まさに在宅ワークのために作られた、コクヨのゆりかごワークチェア「cuna(クーナ)」。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方