股関節ガチガチの人は注意!1日10分「美骨盤ヨガ」で不調を改善

身体の体調不調を改善したり、股関節の柔軟性、筋力アップ、姿勢の改善にも効果が期待できる「美骨盤ヨガ」。身体の要である骨盤、その周りの背骨や骨盤周辺の筋肉を刺激し強化させ、ストレッチ等も行いバランスの良い身体作りをしましょう。 

「美骨盤ヨガ」は、身体の体調不調を改善したり、股関節の柔軟性、筋力アップ、姿勢の改善にも効果が期待できます。身体の要である骨盤、その周りの背骨や骨盤周辺の筋肉を刺激し強化させ、ストレッチ等も行いバランスの良い身体作りをしましょう。 
 

こんな症状におすすめ

  • 猫背、巻き肩で姿勢が悪い人
  • 腰痛、肩こり、首こり
  • 脚がむくむ、冷える
  • 基礎体温が低い
  • 胃や腸の調子が悪く、下痢・便秘気味
  • 生理不順、更年期障害

※注意点:股関節や膝を痛めてい人は行わないようにしましょう
 

美骨盤ヨガのポーズをやってみよう

代謝を促進する「美骨盤ヨガ」。1日10分、3セットからはじめてみましょう!
 

step 1. 肘をついて頭~かかとをまっすぐに

体幹を強化します。肩甲骨が凹まないようにし、お腹も引き締めます。
 

step 2.(1)の状態から片足を持ち上げる

さらにチャレンジできれば片足づつ上げていきます。両手でもマットを押し背筋も働かせ、お尻の上がり過ぎ下がり過ぎに注意しましょう。反対の足も同様に行います。
 

step 3. お尻が頂点の三角形を作る

両手と両足でマットを力強く押し、お尻を天井へ引き上げます。背中~腰~足の裏、体の背面全体が伸びるようにしましょう。
 

step 4.(3)の状態から片足を持ち上げ膝を曲げる

持ち上げた片足のかかとをお尻に近づけます。腰が反らないようにお腹を引き締めたまま、腿前を伸ばします。
 

step 5. 持ち上げた片足の膝を胸に近づける

重心を前に移動させ背骨全体を丸め、お腹の筋肉を働かせ膝を胸に近づけましょう。
 

step 6. 前足は踏み出し後足は伸ばし、両足を前後に開く

前足を両手の間に踏み出し、曲げた膝の下にかかとがくるようにします。後足は膝を伸ばしかかとをマットから浮かせ、頭頂からかかとまでが一直線にします。内腿を引き寄せるように意識して骨盤を安定させましょう。
 

step 7.(6)の状態から上半身を起こす

骨盤を正面に向けたまま、床と垂直に立て上半身を起こします。両足ともに親指の付け根をマットに押しつけるように意識しましょう。反対も(4)から同様に行います。
 

今回は「美骨盤ヨガ」をご紹介しました。身体の要である骨盤と、その周辺の筋肉を刺激することでバランスの良い身体をめざしましょう。 
 

教えてくれたのは……

SOELU(ソエル)は、自宅のパソコンやスマホを使ってヨガやピラティス・トレーニングなどを受けることができるオンラインフィットネススタジオ。インストラクターとリアルタイムにつながって行う双方向レッスンなので、自宅にいながら直接指導も受けられて臨場感たっぷり。毎日朝5時〜深夜24時まで、30分〜60分間のライブレッスンを毎日100クラス以上開講中。【インスタグラム@soelu_official

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方