もっちり感が違う!ローソンの新スイーツは2つの「生」

スイーツの快進撃が続くローソンから、新たに「生ブッセ」と「生バウム」が登場しました。どうやら“しっとり食感”がまるで違うという噂。さっそく確かめてみましょう。

衝撃のもっちり感! ローソンの新感覚スイーツ「生」シリーズ

生バウム&生ブッセ

スイーツの快進撃が続くローソンから、新たに「生ブッセ」と「生バウム」が登場しました。とはいえ「生」って何? どうやら“しっとり食感”がまるで違うという噂。さっそく確かめてみたいと思います。
 

これは新感覚! 生地のふんわり感に驚く「生ブッセ」195円

生ブッセ

「生ブッセ」は「バスチー」にどこか似ているロゴとパッケージ。というのも「バスチー」と同シリーズの、食材、食感、見た目などにこだわった“新感覚スイーツ”の新作だからです。
 

生ブッセ

中身はこんな感じ。触っただけで、ふんわり感が全然違うことに気づきます。
 

生ブッセ

半分に切ってみると……生地がナイフを押し返す力の強いこと!

その秘密は、北海道産の生クリームを原料に加え、さらに焼き工程の温度を高温→低温に変えているから。そのおかげで表面はこんがりと、中は“しっとり”とした新食感になったとのこと。なるほど、「生」の意味は生クリームのことのようです。

こんなにふんわりしているのに、食べてみるとパサつきが一切なく、とにかくしっとりしているように感じます。さすがローソンの自信作! そして同時に甘さ控えめな味にも驚きました。クリームチーズ入りのクリームを使っていることで、想像よりもさっぱりとした味になっています。
 

生ブッセ

ゴロゴロ見えるのはダイス状にカットしたプロセスチーズ。これをチーズカスタードの生地に挟むことで、“しっとり”と“ごろごろ”の両方の食感を楽しめます。チーズの塩気も加わっているので、男性にも女性にも喜ばれそうなブッセです。
 

しっとり&しゃりしゃり食感の「生バウム」165円

生バーム

「生バウム」は鮮やかなオレンジのパッケージ。バウムクーヘンなら常温でもいいのでは?と思いましたが、生地の上にかかっているシュガーグレーズが、チルドスイーツになっている理由のようです。
 

生バーム

見た目から、普通のバウムクーヘンとはしっとり感が違うことを感じさせます。こちらも牛乳と生クリームを加えて焼き上げることで、しっとりとした生地作りに成功したようです。
 

生バーム

口に入れると、想像以上にしっとり&ふんわり食感。そこにシュガーグレーズのしゃりしゃり感が加わって、ワンランク上のスイーツに仕上がっています。これはあえてひとくちサイズに薄く切って、生地の違いを味わってもらいたい一品です。
 

生バウム&生ブッセ

外出自粛で気軽にカフェに立ち寄れないこの頃ですが、コンビニスイーツのおかげで自宅でも幸せなスイーツタイムが楽しめることに感謝ですね。

我が家も全員、家にいる状況が続いていますが、おやつタイムは全てを忘れてゆっくりできる、癒しの時間になっています。

<DATA>
ローソン
生ブッセ -生ブッセ(チーズ&カスタード)-  195円(税込)
生バウム -生バウムクーヘン-  165円(税込)

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方